ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業・文化部 > 産業経済室 > QC基礎セミナー(QC2.0)

本文

QC基礎セミナー(QC2.0)

記事ID:0064647 更新日:2025年8月25日更新 印刷ページ表示

近年は多くの企業で人材不足という状況が続いており、業務の生産性向上・品質向上がますます重要になっています。

QCサークル活動は、職場の第一線で働く人々が業務上の問題点を見つけて、製品やサービスの品質向上のために行う活動です。今回のセミナーでは改善活動の手順と「QC7つ道具」の使い方を体系的に習得し、業務において的確かつ効果的に活用できる基本知識を学習します。社内の問題解決スキルの向上と人材育成をお考えの皆さま、ぜひご参加ください。

セミナー開催情報

チラシ

■講演内容

(1)問題解決ができる組織力向上

 1.業務効率の向上 2.組織力の向上 3.QC活動とは

(2)問題発見と問題解決手法の習得

 1.問題解決は4つのステップで考える 2.問題発見と解決の実施

■講師

株式会社GPI 代表取締役 渡辺陽子

■開催概要

【日時】10月9日(木曜日)13時00分~17時00分

【受講方法】対面

【場所】大東市立市民会館 2階202会議室

【対象】市内事業者(業種問わず)

【費用】無料

【参加申込】 申込フォーム<外部リンク>より

QC基礎セミナーチラシ [PDFファイル/5.27MB]

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)