本文
各種無料法律相談
法律相談・登記相談・市民相談を実施しています。
相談の際は、マスクの着用及び消毒の徹底にご協力いただきますようお願いいたします。
また、相談当日に発熱のある方はご遠慮ください。
【予約先】秘書広報課広報広聴グループ(電話)072-870-0403
ホームページからの予約も可能です(各種相談予約フォーム)
※行政相談は、引き続き中止とします。再開などのお知らせはホームページでご案内いたします。
法律相談(弁護士)
とき | 毎週水曜日(第2水曜日を除く) 毎週木曜日 (4、5、10、11、2、3月の第4木曜日を除く) 4、2月の第4土曜日 5月の第5土曜日 11月の第4日曜日 10月の第5日曜日 の午後1時~4時30分 |
毎週金曜日 |
(1)午後1時~1時30分 (2)午後1時30分~2時 (3)午後2時~2時30分 (4)午後2時30分~3時 (5)午後3時~3時30分 (6)午後3時30分~4時 (7)午後4時~4時30分 |
(1)午後5時30分~6時 (2)午後6時~6時30分 (3)午後6時30分~7時 (4)午後7時~7時30分 (5)午後7時30分~8時 (6)午後8時~8時30分 (7)午後8時30分~9時 |
|
相談場所 | 市役所2階・市民相談室 | 生涯学習センター「アクロス」 |
相談内容 |
相続・離婚・破産・交通事故・消費者金融など |
|
担当者 | 弁護士 | |
対象 | 市内在住・在勤・在学者 | |
定員 | 各日7人(1人30分間) | |
申込方法 | 窓口か電話で予約 ※申込時に氏名・住所・電話番号・相談内容(簡単な概要)をお伝えください |
|
その他 | キャンセルの場合は必ず前日までにご連絡ください ※当日キャンセルおよび無断キャンセルは、以後の相談をお断りする場合があります |
令和3年度 法律相談カレンダー [PDFファイル/29KB]
法律相談(司法書士)
とき | 第2水曜日の午後1時~4時 (1)午後1時~1時25分 (2)午後1時25分~1時50分 (3)午後1時50分~2時15分 (4)午後2時15分~2時40分 (5)午後2時45分~3時10分 (6)午後3時10分~3時35分 (7)午後3時35分~4時 |
第1・3金曜日の午後6時~9時 (1)午後6時~6時25分 (2)午後6時25分~6時50分 (3)午後6時50分~7時15分 (4)午後7時15分~7時40分 (5)午後7時45分~8時10分 (6)午後8時10分~8時35分 (7)午後8時35分~9時 |
相談場所 | 市役所2階・市民相談室 | 生涯学習センター「アクロス」 |
相談内容 |
不動産登記・供託・成年後見など(1事案につき1回限り) |
|
担当者 | 司法書士 | |
対象 | 市内在住・在勤・在学者 | |
定員 | 各日7人(1人25分間) | |
申込方法 | 窓口か電話で予約 ※申込時に氏名・住所・電話番号・相談内容(簡単な概要)をお伝えください |
|
その他 | キャンセルの場合は必ず前日までにご連絡ください ※当日キャンセル・無断キャンセルは、以後の相談をお断りする場合があります |
登記相談
とき |
毎月第3火曜日の午後1時~3時 |
相談場所 |
市役所2階・市民相談室 |
相談内容 |
相続や売買などの名義変更・境界の確定など |
担当者 |
司法書士・土地家屋調査士 |
対象者 |
市内在住・在勤・在学者 |
定員 |
4人(1人30分間) |
申込方法 |
窓口か電話か予約フォームで予約 |
生涯学習センター「アクロス」の場所などは、次のページからご覧ください。
生涯学習センター「アクロス」(ローレルスクエア住道サンタワー内(3階))<外部リンク> <外部リンク>
市民相談
とき |
市役所開庁日の午前9時~午後5時30分 |
相談場所 |
市役所2階・市民相談室 |
相談内容 |
日常生活上困っていることなどで相談先が分からない場合 |
担当者 |
市職員 |
対象 |
市内在住・在勤・在学者 |
定員 |
― |
申込方法 |
予約不要 |
行政相談
現在、中止しております。
とき | 毎月第2・3・4火曜日の午後1時~3時 |
相談場所 | 市役所2階・市民相談室(第2・4) 生涯学習センター「アクロス」(第3) |
相談内容 | 行政機関への意見・苦情など |
担当者 | 行政相談委員 |
対象者 | 市内在住・在勤・在学者 |
定員 | ― |
申込方法 | 予約不要 |
関連サイト
法律相談
次の「法テラス大阪」(日本司法支援センター大阪地方事務所)では、面談や電話により、無料(通話料の負担はあり)で、法的トラブルでお悩みの方のお問い合わせに対し関係機関の相談窓口や法制度の情報を提供しています。
また、経済的にお困りの方で、収入・資産が法テラスの所定の要件を満たす方を対象とした民事法律扶助による無料法律相談や、弁護士・司法書士の費用の立替えを行っています。
法テラス大阪(日本司法支援センター)<外部リンク> <外部リンク>
行政相談
次の相談機関では、行政相談の流れや相談窓口について掲載しています。
インターネットを通じて相談することもできます。
総務省行政評価局<外部リンク> <外部リンク>
大阪行政相談委員協議会<外部リンク> <外部リンク>
登記相談
次の「大阪土地家屋調査士会」とは、不動産の調査・測量・登記を専門とする土地家屋調査士の団体で、無料で登記・測量に関する相談を行っています。
大阪土地家屋調査士会<外部リンク> <外部リンク>
裁判所の民事調停制度
「民事調停」とは、日常生活における身近なトラブルを解決する手段として、裁判のような厳格な手続ではなく、調停委員会がお互いの意見をそれぞれ聴いて歩み寄りを促し、お互いが合意することで、トラブルを円満に解決する制度です。
詳しくは下記をご覧ください。
裁判所の民事調停制度<外部リンク>
多重債務に関する相談
借金の返済などでお困りの方のために、無料の電話相談などを行っています。
公益財団法人日本クレジットカウンセリング協会<外部リンク>