本文
各種無料相談一覧表
情報コーナーなどで配布している各種無料相談の一覧表です。
各種無料相談一覧表(令和6年4月更新) [PDFファイル/200KB]
※年末年始、休・祝日で変更する場合がありますので、事前にご確認ください。
無料相談の一覧
種 別 | 相談名称 | と き | 場所(担当課) | 担当者 |
法 律 ・ 不 動 産 |
法律相談 (予約制) |
水・木曜日 13時~16時 (弁護士は16時30分まで) |
市役所市民相談室 (秘書広報課) Tel870-0403 |
弁護士 |
司法書士 | ||||
金曜日 18時~21時 (弁護士は17時30分から) |
生涯学習センター「アクロス」 (秘書広報課) Tel870-0403 |
弁護士 | ||
司法書士 | ||||
登記相談 (予約制) |
第3火曜日 13時~15時 |
市役所市民相談室 (秘書広報課) Tel870-0403 |
司法書士 | |
土地家屋調査士 | ||||
不動産に 関する相談 (予約制) |
第1・3月曜日 13時~16時 |
市役所市民相談室 (都市政策課) Tel870-0483 |
宅地建物取引士 | |
人 権 ・ 生 活 |
女性の悩み なんでも相談 (予約制) |
第1月・金曜日 10時~12時・13時~15時 第3水曜日 16時~20時 第3土曜日 13時~17時 |
生涯学習センター「アクロス」 Tel869-6505 (人権室) |
フェミニスト・ カウンセラー |
人権なんでも相談 (予約制) ※3日前まで |
第2・4金曜日 13時~15時 |
市役所 人権教育啓発センター (人権室)Tel870-0441 |
人権擁護委員 | |
総合相談 (総合・人権) |
月~金曜日 9時~17時30分 (火・金曜日は20時30分まで) |
北条人権文化センター (NPO法人ほうじょう) Tel876-2560 |
総合相談員 (生活・人権) |
|
月~金曜日9時~18時 (月・木曜日は20時まで) 第1・3土曜日9時~18時 |
野崎人権文化センター (特定非営利活動法人 大東野崎人権協会) Tel879-8810 |
|||
行政相談 | 第2・4火曜日 13時30分~15時 | 市役所市民相談室 (秘書広報課) Tel870-0403 |
行政相談委員 | |
消費生活相談 | 市役所開庁日 9時~正午・ 12時45分~17時 |
市役所東別館1階 (大東市消費生活センター) Tel870-0492 |
消費生活相談員 | |
種 別 | 相談名称 | とき | 場所(担当課) | 担当者 |
税金・納付 | 税務相談(所得税、 法人税、相続税など) |
税務署開庁日 8時30分~17時 |
門真税務署 Tel06-6909-0181 |
税務署職員 |
税務相談(市民税、固定資産税など) | 市役所開庁日 9時~17時30分 |
市役所(課税課) Tel870-0418 |
市職員 | |
納税相談 | 市役所開庁日 9時~17時30分 |
市役所(納税債権課) Tel870-0421 |
市職員 | |
納付相談 (国民健康保険料、 介護保険料、後期高齢者医療保険料) |
市役所(保険収納課) Tel870-9619 |
|||
子 育 て ・ 教 育 |
妊娠・出産・ 子育て相談の 総合窓口 |
市役所開庁日 9時~17時30分 |
保健医療福祉センター3階 ネウボランドだいとう Tel874-2766 |
保健師・保育士・ 助産師・臨床心理士・スクールソーシャルワーカー |
子育て相談 | 保育所開所日 (平日)10時~16時 |
南郷保育所 Tel872-7327 |
保育士 | |
北条こども園 Tel876-5237 |
||||
野崎保育所 Tel876-5630 |
||||
センター開所日(月~土曜日) 9時~17時 |
四条子育て支援センター Tel876-7510 |
|||
センター開所日(月~土曜日) 9時~17時(電話は20時まで) |
キッズプラザ Tel874-8800 |
|||
センター開所日(月~土曜日) 9時~17時(電話は20時まで) |
南郷子育て支援センター Tel872-0013 |
|||
ひとり親家庭相談 (予約制) |
市役所開庁日(金曜日を除く) 9時~17時30分 |
市役所(こども家庭室) Tel870-9655 |
母子・父子自立支援員 | |
家庭児童相談 | 市役所開庁日 9時~17時30分 |
保健医療福祉センター (こども家庭室内家庭児童相談室) Tel875-8101 |
市職員 (保育士・社会福祉士) |
|
青少年活動相談 | 火・木・土曜日 19時~21時 (第2木曜日を除く) |
青少年ルーム Tel872-1337 |
青少年協会会員 | |
教育相談 | 水・金曜日10時~14時 (祝日、小中学校の長期休業 期間を除く) |
キッズプラザ 2階 教育相談室 Tel090-9840-9343 |
教育相談員 | |
総合相談 (進路選択支援 相談) |
月~金曜日 9時~17時30分 (火・金曜日は20時30分まで) | 北条人権文化センター (NPO法人ほうじょう) Tel876-2560 |
総合相談員 (進路選択) |
|
月~金曜日9時~18時 (月・木曜日は20時まで) 第1・3土曜日9時~18時 |
野崎人権文化センター (特定非営利活動法人 大東野崎人権協会) Tel879-8810 |
|||
種別 | 相談名称 | とき | 場所(担当課) | 担当者 |
高 齢 ・ 介 護 |
介護保険 に関する相談 |
市役所開庁日 9時~17時30分 |
市役所(高齢介護室) Tel870-9628 |
市職員 |
高齢者総合相談 (介護、福祉、健康、医療など) |
月~土曜日9時~17時30分 | 大東市 地域包括支援センター Tel800-5374 |
主任ケアマネジャー・社会福祉士・保健師など | |
障害者・高齢者の住宅改修相談 | 市役所開庁日 9時~17時30分 |
市役所(高齢介護室) Tel870-9065 |
市職員 | |
心 と 身 体 の 健 康 |
栄養相談(成人) | 市役所開庁日 9時~17時30分(予約制) |
保健医療福祉センター (地域保健課) Tel874-9500 |
管理栄養士 |
健康相談(成人) | 保健師 | |||
身体障害者(児)相談 | 第1土曜日 10時~正午 |
総合福祉センター (問い合わせ:障害福祉課 月~金曜日9時~17時30分) Tel870-9630 Fax873-3838 |
身体障害者相談員 | |
知的障害者(児)相談 | 知的障害者相談員 | |||
精神障害者相談「心の相談」 | 精神障害者相談員 | |||
障害者総合相談 | 月~金曜日 9時~17時30分 |
大東市基幹相談支援センター Tel803-8536 Fax803-8537 |
相談支援専門員 | |
精神障害者相談 | 月~金曜日 9時~18時 |
のぞみ相談支援センター Tel872-7199 Fax395-1810 |
||
身体障害者相談 | 月~金曜日 9時~17時30分 |
大東市障害者生活支援センター Tel806-1331 Fax806-1333 |
||
知的障害者相談 | 月~金曜日 9時~18時 |
あおぞら Tel875-3969 Fax800-6051 |
||
障害児相談 | 月~金曜日 9時~17時30分 |
大東市障害者生活支援センター Tel803-8536 Fax803-8537 |
||
自殺防止 電話相談 |
24時間365日体制 | 関西いのちの電話 Tel06-6772-1121 |
相談員 | |
月~金曜日9時30分~17時 | こころの健康総合センター Tel06-6607-8814 |
|||
月~金曜日18時30分~22時 | こころの健康相談統一ダイヤル Tel0570-064-556 |
|||
就労・会社 |
就職困難者向け相談 |
月~金曜日 10時~12時・13時~18時 |
ワークサポート大東 (地域就労支援センター) Tel870-5370 |
就労支援 コーディネーター |
総合相談 (就労支援相談) ※就職のあっせんはできません |
月~金曜日9時~17時30分 (火・金曜日は20時30分まで) |
北条人権文化センター (北条地域就労支援センター) Tel877-5050 |
総合相談員 (就労支援) |
|
月~金曜日9時~18時 (月・木曜日は20時まで) 第1・3土曜日9時~18時 |
野崎人権文化センター (野崎地域就労支援センター) Tel879-1818 |
|||
中小企業 融資相談 労働相談 |
市役所開庁日 9時~17時30分 |
市役所東別館2階(産業経済室) Tel870-4013 |
市職員 | |
生活支援相談 就労支援相談 |
市役所開庁日9時~17時30分 | くらしサポート大東 (福祉政策課) Tel870-9664 |
相談支援員・ キャリアカウンセラー・ 家計改善支援員 |
|
ひとり親家庭等 就労相談(予約制) |
||||
家計改善相談 (予約制) |
第2・第4水曜日13時~17時 4月、7月、10月は 第3・第5水曜日13時~17時 |
その他の機関が開設している相談窓口
種別 | とき | 場所 | 担当者 | |
外国人の生活情報 (原則予約制) |
月~金曜日、第3日曜日 9時30分~17時30分 第3木曜日・第4金曜日は9時30分~20時00分 |
大阪府外国人情報 コーナー Tel06-6941-2297 |
職員など | |
児童虐待の通告 | 24時間・365日 | 児童相談所虐待対応ダイヤル Tel189 |
専門員 | |
月~金曜日 9時~17時45分 |
大阪府中央子ども家庭センター Tel072-828-0161 |
|||
17時45分~翌朝9時、 土・日曜日、祝日、年末年始 |
大阪府中央子ども家庭センター (夜間・休日虐待通告専用) Tel072-295-8737 |
|||
救急医療相談 | 24時間365日体制 (電話相談) |
救急安心センターおおさか Tel♯7119または Tel06-6582-7119 |
医師・看護師・相談員など | |
救急医療相談 (小児) |
20時から翌朝8時まで 365日体制(電話相談) |
小児救急電話相談 Tel#8000または Tel06-6765-3650 |
医師・看護師・相談員など | |
医療相談 | 月~金曜日 9時15分~12時15分・13時~16時 |
四條畷保健所 Tel878-1021 |
職員など | |
労働条件・労働災害相談 | 月~金曜日 8時30分~17時15分 |
北大阪労働基準監督署 監督:Tel072-391-5825 安全衛生:Tel072-391-5826 労災:Tel072-391-5827 |
総合労働相談員 | |
府政に関する相談 ・お問い合わせ |
月~金曜日 9時~18時 |
大阪府庁府民 お問合せセンター Tel06-6910-8001 |
職員など | |
法的トラブルに関する お問い合わせ |
月~土曜日10時15分~15時20分 (予約受付:月~金曜日9時~17時) |
日本司法支援センター 大阪地方事務所 (法テラス大阪) Tel0570-078374 |
専門職員など | |
遺言書作成・ 相続問題の相談 (電話) |
月~金曜日 10時~12時・13時~16時30分 |
大阪弁護士会 遺言・相続センター Tel06-6364-1205 (初回20分間のみ無料) |
弁護士 | |
相続登録手続きの 相談(電話) |
火曜日 13時30分~16時30分 |
大阪司法書士会 相続登記手続相談センター Tel06-6946-0660 |
司法書士 | |
交通事故の相談 | 月~金曜日 10時~12時・13時~16時 (予約受付:月~金曜日 9時~12時・13時~17時) |
(公財)日弁連交通事故 相談センター Tel06-6364-8289 大阪市北区西天満一丁目12-5 大阪弁護士会館内 |
弁護士 | |
ひきこもり相談 | 【若者相談支援(15~39歳)】 月・水・木・金曜日11~16時 土曜日10~15時 |
大東市若者等自立サポートセンター Tel803-8174 |
専門職員など | |
【中高年相談支援(40~64歳)】 月~金曜日9~17時30分 |
(特非)セーフティネットワークおおさか Tel072-392-5418 |