本文
【期間を延長しました!】公民連携教育(公民連携スクール)の事業者ヒアリングを開催します
このたび、令和4年3月定例月議会において、公民連携に関する方針(実施方針)が、議決されました。
この実施方針案に基づき、公民連携スクール実現可能性を明らかにするため、下記のとおり対話によるヒアリング調査を実施します。
*ヒアリング調査*
事業者との対話を通じ、アイデアの収集や市場性の有無、実現可能性の把握を行うもの
【調査名称】
公民連携教育事業における公民連携スクール運営事業者募集に関するヒアリング調査
【ヒアリング項目】
・事業概要
・リスク分担 等
【スケジュール】
令和4年4月18日
ヒアリングの実施について公表
令和4年4月18日~5月31日(受付期間を延長しました)
参加申込受付
令和4年4月18日~5月31日(土日を除く)
ヒアリングの実施
※ヒアリング終了後、実施結果の概要を公表
【実施方法および参加方法】
詳細は、以下の添付ファイルをご覧ください。
e-mail、FAX、郵送での申込が可能です。
【問い合わせ先】
〒574-8555 大東市谷川一丁目1番1号
大東市政策推進部公民連携推進室
部署直通電話番号:072-870-9623
部署直通FAX:072-872-2291
e-mail:sousei@city.daito.lg.jp
この実施方針案に基づき、公民連携スクール実現可能性を明らかにするため、下記のとおり対話によるヒアリング調査を実施します。
*ヒアリング調査*
事業者との対話を通じ、アイデアの収集や市場性の有無、実現可能性の把握を行うもの
【調査名称】
公民連携教育事業における公民連携スクール運営事業者募集に関するヒアリング調査
【ヒアリング項目】
・事業概要
・リスク分担 等
【スケジュール】
令和4年4月18日
ヒアリングの実施について公表
令和4年4月18日~5月31日(受付期間を延長しました)
参加申込受付
令和4年4月18日~5月31日(土日を除く)
ヒアリングの実施
※ヒアリング終了後、実施結果の概要を公表
【実施方法および参加方法】
詳細は、以下の添付ファイルをご覧ください。
e-mail、FAX、郵送での申込が可能です。
【問い合わせ先】
〒574-8555 大東市谷川一丁目1番1号
大東市政策推進部公民連携推進室
部署直通電話番号:072-870-9623
部署直通FAX:072-872-2291
e-mail:sousei@city.daito.lg.jp