ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健医療部 > 高齢介護室 高齢政策グループ > 諸福老人福祉センターの利用案内

本文

諸福老人福祉センターの利用案内

記事ID:0001450 更新日:2025年7月14日更新 印刷ページ表示

 

お知らせ

【お知らせ】

卓球を利用される方が増えてきており、部屋の利用について工夫を行い、また、ご意見を伺いながらレイアウトを変更させていただいております。

​【部屋の貸出について】

サークル等の活動において、定例で部屋の利用を希望される団体は、センターに相談ください。

利用について調整いたします。(大広間:概ね10名以上 鶴の間:概ね12名以内)

部屋に空きがある場合、サークル等に単発で部屋の利用を希望される場合、使用する1か月前までに申請してください。

【各サークルメンバー募集中です!】

<卓球>

★ 卓球台を常設しています。月曜日~土曜日 午前9時~午後5時

  予約なしでいつでも利用できます。

★ ラケットは貸出ができます。運動のできる服装と室内用運動靴をお持ちください。

<グランドゴルフサークル(諸福元気会)メンバー募集中!> 

★ 毎週水曜日 午前9時から東諸福公園にて開催しています。

  参加希望者は、当センター事務所まで連絡をください。

<ジーバーズ(三味線サークル)メンバー募集中!> 

★ 毎週水曜日・第2土曜日 午後1時30分~3時30分

  第1・第3土曜日 午前10時~12時に開催しています。

  参加希望者は、当センター事務所まで連絡をください。

ご利用になれる方は

60歳以上の市民

開館日時

  • 曜日
    月曜日~土曜日・敬老の日
  • 利用時間
    午前9時~午後5時
    (大広間・洋室は午前9時30分~午後4時の間で団体使用の申請ができます)

休館日

日曜日・祝日(敬老の日は開館しています)・敬老の日の翌日(その日が休日の場合、その日以後において最も近い休日でない日)・年末年始(12月29日~1月3日)

※当センターは気象警報(大雨・洪水・暴風)の発令や地震被害(震度4以上)により急遽休館になります。

サークル等のご案内(ただ今メンバー募集中です。)

ご案内​

 元気でまっせ体操:毎週木曜日 (1)午前10時~11時00分、(2)午前11時~正午
          毎週金曜日 (3)午後3時~4時

 大東市のオリジナル体操「大東元気でまっせ体操」のDVDを使い体操やレクレーションをしています。

サークル等のご案内

趣味の仲間が集まり、利用者の方々がグループを作り、サークル活動をされています。
絵手紙、カラオケ、グラウンドゴルフ、健康体操、百人一首かるた、民謡、詩吟、洋裁、囲碁、オセロ、将棋、ビリヤード、卓球があります。

詳しくはこちらから [PDFファイル/215KB]

初めて当センターを利用される方へ

センターの窓口で「老人福祉施設使用証交付申請書」をご記入ください。
申請時に住所等の確認のため、マイナンバーカードや健康保険証、運転免許証などをお持ちください。

その場で「大東市立老人福祉施設使用証」を発行いたします。

老人福祉施設使用証交付申請書は、下記の「申請書」をクリックするとダウンロードできます。

申請書 [PDFファイル/33KB]

※大東市電子申請システムで申請することもできます。詳しくは下記のアドレスよりご確認ください。

https://www.city.daito.lg.jp/soshiki/59/39395.html

アクセス

諸福老人福祉センターの場所はこちらです [その他のファイル/234KB]

行事カレンダー

7月の行事カレンダー [PDFファイル/187KB]

8月行事カレンダー [PDFファイル/463KB]

感染予防対策について

  1. 発熱している方、及び体調不良の方は入館できません(希望者は体温計測機器にて測定できます)。
  2. マスクの着用は、各自の判断で行ってください。
  3. 入館前の手指アルコール消毒(石けんで手洗い)は、各自の判断で行ってください。
  4. 手指アルコール消毒液とイス等を消毒するアルコール液は準備しております。各自でご使用いただけます。
  5. 館内での食事は、11時30分~13時00分に所定の部屋でお願いいたします。
  6. 飲み物は持ってきて下さい。
  7. ごみは、各自持ち帰りください。
  8. 館内の換気は常に行っています。

◎憩いのカラオケ

日時: 7月3日(木曜日)午後1時~(カラオケサークルに参加していない方が対象)

    7月25日(金曜日)午前9時30分~午後2時30分(誰でも参加できます)

場所: 諸福老人福祉センター

対象: 60歳以上の市内在住者

費用: 無料

その他: 当日、直接お越しください

憩いのカラオケチラシ [PDFファイル/334KB]

◎心肺蘇生法講習会

日時:7月14日(月曜日)午後1時15分~

内容:緊急時の心臓マッサージやAEDの使い方の講習

場所:諸福老人福祉センター

講師:大東四條畷消防組合 大東消防署 西分署職員

対象:60歳以上の市内在住者

費用:無料

定員:先着25人

申込:7月5日(土曜日)~電話または来館にて

心肺蘇生法講習会チラシ [PDFファイル/255KB]

◎楽しく笑って音楽ケア体操

日時:7月31日(木曜日)午後2時15分~

内容:椅子に座り音楽に合わせて身体を動かします

場所:諸福老人福祉センター

講師:田伐マリ子さん(認知症予防音楽ケア体操指導員)

対象:60歳以上の市内在住者

費用:無料

定員:先着25人

申込:7月5日(土曜日)~電話または来館にて

その他:汗ふきタオルと飲みものを持って、運動ができる服装(ズボン)でお越しください

音楽ケア体操チラシ [PDFファイル/242KB]

◎憩いのカラオケ(8月は誰でも参加できます)

日時: ・8月2日(土曜日)・16日(土曜日)・26日(火曜日) 午後12時30分~16時 

    ・8月6日(水曜日)・8日(金曜日) 午前9時30分~16時 

    ・8月23日(土曜日)・30日(土曜日) 午前9時30分~12時30分

場所: 諸福老人福祉センター

対象: 60歳以上の市内在住者

費用: 無料

その他: 当日、直接お越しください

憩いのカラオケチラシ [PDFファイル/489KB]

◎スマホ教室

日時:8月21日(木曜日)午前10時~午前11時30分

内容:迷惑メールや迷惑LINEなどの対策方法を個人のスマホを使いながら教えていただきます。個別相談もできます。

場所:諸福老人福祉センター

講師:梶山 紀子さん

対象:60歳以上の市内在住者

費用:無料

定員:先着10人

申込:8月5日(火曜日)~電話または来館にて

スマホ教室チラシ [PDFファイル/197KB]

◎いどばた会議

日時: 毎月 第4月曜日に開催 午後1時~3時

場所: 諸福老人福祉センター奥の洋室

内容: 各種相談(手続きや制度、生活上の困り事、健康面など皆さんの「お悩みに関するご相談」をお受けします。

相談員:  聖心会 ホーリーハート大東 コミュニティソーシャルワーカー

申 込: 不要。直接お越しください。

◎ 健康相談 

日時: 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時

内容: 当センターの看護職が健康相談を行っています。

申込: 不要。直接お越しください。

    (看護職が不在の場合あり、電話にて確認してください。)  

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)