本文
児童生徒向け動画
薬物乱用防止教室 薬物の恐ろしさ3
その3です。
薬物乱用防止教室 薬物の恐ろしさ2
その2です。
薬物乱用防止教室 薬物の恐ろしさ1
その1です。
防火・防災教育 救急車の紹介・救命処置について
大東四條畷消防本部の警防課の皆さんが大東市の子どもたちのために素敵な動画を作成いただきました。
【教育長メッセージ】なんかつまらないと感じる君へ
毎日がなんかつまらない。そんな日々が続くとだれだってしんどいものです。 そんな時にどのように考えればよりよい人生を歩むことができるのでしょうか。 答えはありませんが、考え方のヒントになればと思います。
【教育長メッセージ】なぜ僕たちは勉強をするのか
今回は水野教育長から『なぜ僕たちは勉強をするのか』というテーマでお話をしていただきました。 これが答えではなくひとつの考え方だということで、ぜひ小中学生の皆さんに聞いてほしいと思います。
薬物乱用防止教室3
その3です
薬物乱用防止教室2
その2です
薬物乱用防止教室
その1です。
家庭学習 の おたすけ 〈今までのまとめ総集編〉
今までに紹介している「家庭学習のおたすけ」となるサイトをまとめました。家庭での学習においてぜひ役立ててください。
きく れんしゅう2
小学生低学年向けの動画です。お勉強のとき、お友だちと遊ぶとき、大切なことは、きくことです。クイズ形式で聞くことの練習をします。
ふるさとジュニア検定より 上級編
大東市で取り組んでいる「ふるさとジュニア検定」からの出題、上級編です。 クイズを通して、大東市のことが学べます。
きく れんしゅう1
小学生低学年向けの動画です。学校生活で大切なことは、きくことです。クイズ形式で聞くことの練習をします。
情報モラル学習
スマートフォンやタブレットの正しい使い方についてアニメーションで学べます。
ふるさとジュニア検定より中級編
大東市で取り組んでいる「ふるさとジュニア検定」からの出題、中級編です。 クイズを通して、大東市のことが学べます。
ふるさとジュニア検定より初級編
大東市で取り組んでいる「ふるさとジュニア検定」からの出題、初級編です。 クイズを通して、大東市のことが学べます。
教科書のデジタル教材の使い方(QRコード)
教科書のデジタル教材による学び方の紹介 Lentranceの休講応援サイトの紹介(動画やワークシート)
<おすすめ>家庭学習のおたすけ
東京書籍「問題データベースプリントひろば」の動画による説明等