ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

オープンファクトリー

記事ID:0053088 更新日:2025年10月16日更新 印刷ページ表示

2つの「オープンファクトリーイベント」

大東市は「ものづくりのまち」として、製造業が盛んで、家電製品を製造する会社や、ネジやバネなどの機械部品を加工する会社など、多くの企業があります。

大東市では、市内のものづくり企業の魅力を発信するため、ものづくりの現場を体験・体感できる2つの「オープンファクトリーイベント」を同時期に開催します。
普段入ることのない実際の工場を見学し、職人の技や創造力に直接触れることができる貴重な機会です。

地域企業が連携して開催することで産業の活性化を図り、ものづくりの魅力を発信することで次世代の人材育成を目指します。​

FactorISM(ファクトリズム)

  •  10月23日(木曜日)~10月26日(日曜日)​
  • 13市域・92 社が参加(大東市からは3社)

だいとうオープンファクトリーCONTACT(コンタクト)

  •  11月1日(土曜日)
  • 大東商工会議所の会員企業の11社が工場見学やワークショップを開催。地域の学生とも協力しながら取り組む、地域一体型のイベント。

オープンファクトリーとは

ものづくり企業が生産現場を外部に公開したり、来場者にものづくりを体験してもらったりする取組であり、従来から工場見学やツアーといった形態で実施されてきましたが、近年では、ものづくりに関わる中小企業や工芸品産地など、一定の産業集積がみられる地域を中心に、企業単独ではなく、地域内の企業等が面として集まり、地域を一体的に見せていく「地域一体型オープンファクトリー」という取組へと進展をみせています。

地域一体型オープンファクトリーは、開催する地域住民にとっては、自らのまちの魅力や奥行きを再認識する契機となり、企業にとっては、地域社会と新しい接点を持つことで、 地域の企業としての意識の芽生えやイノベーティブな着想を得る機会につながっています。

詳しくはホームページをご参照ください。近畿経済産業局<外部リンク>

オープンファクトリーの様子(ウチダ) オープンファクトリーの様子(山田製作所) オープンファクトリーの様子(京伸)

FactorISM(ファクトリズム)

市ホームページ

▼ ホームページは随時更新しています。
FactorISMホームページ<外部リンク>

▼ 令和7年10月号広報だいとうで巻頭特集ページを作成しました。

▼ 令和6年10月号広報だいとうで巻頭特集ページを作成しました。

▼ 令和5年10月号広報だいとうで巻頭特集ページを作成しました。

▼ 令和5年10月号広報だいとうの特集ページの内容等が評価され、「近畿市町村広報紙コンクール」​で優秀賞を受賞しました。

だいとうオープンファクトリーCONTACT(コンタクト)

▼ ホームページは随時更新していきます。

だいとうオープンファクトリーCONTACTホームページ<外部リンク>

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?