ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育てナビ > 妊娠がわかったら > 禁煙外来治療費助成事業を実施しています

本文

禁煙外来治療費助成事業を実施しています

記事ID:0001288 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

大東市では受動喫煙に伴う子どもおよび妊婦の健康被害を防止するとともに、禁煙に取り組む市民を支援するため、禁煙外来治療費助成を実施しています。

禁煙のおはなし(禁煙支援情報)

禁煙のおくすりってどんなもの?<外部リンク>

禁煙治療ってどんなもの?<外部リンク>

注意:禁煙補助薬バレニクリンの出荷保留継続について

2021年6月より、禁煙補助薬の飲み薬バレニクリンについて、製造上の問題が生じたことから、予防措置として本製品の出荷保留が継続されています。これに伴い、禁煙外来での保険適応による飲み薬処方が一時停止となっています。出荷再開の情報については、ホームページでお知らせいたします。本事業の対象となっている方は、出荷の再開をお待ちいただくか、飲み薬以外(ニコチンパッチ等)による外来治療をご選択ください。

また、本事業では、禁煙補助薬の供給不足により、対象者が禁煙外来治療に用いる薬剤を服用することができない期間がある場合、「禁煙外来治療に用いる薬剤の供給が不足している場合における対象者等の特例」を設けています。詳細は地域保健課へお問い合わせください。

対象者

以下の1~6の条件を全て満たす者(定員30名・先着順)

  1. 助成登録申し込み時から禁煙治療終了日まで継続して大東市に住民票をおいている者
  2. 登録申し込みの時点で妊婦または1歳未満の子どもと同居する20歳以上の喫煙者
  3. 妊娠中及び授乳中でない者
  4. 今までに本事業を利用したことがない者
  5. 初診から12週間以内に5回以上、禁煙外来治療を受診し、かつ自己負担額(健康保険が適用されるものに限る)を支払った者
  6. 助成金交付を受けた後に本市が実施するアンケート調査及び本事業に係る広報活動へ協力することに同意する者

※保険適用で禁煙外来治療を受けるには、要件に該当する必要があります。詳細は受診医療機関にお問合せください。服薬歴・既往歴のある場合、禁煙治療が悪影響を及ぼさないかを事前に医師にご確認ください(その際の受診については助成の対象になりません)。

保険適用による禁煙外来治療の対象要件はこちら [PDFファイル/208KB]

助成内容

助成金額

上限2万円 ※対象者一人につき1回のみ

助成対象

  • 禁煙外来治療にかかる保険診療自己負担分
  • 医療機関の禁煙外来治療終了証明書発行にかかる費用(文書料)

手続きの流れ ※禁煙外来受診前に必ず事前登録が必要です

(1)事業の対象者に該当するか確認

こちらの事前アンケート(電子申請)に回答してください。<外部リンク>
※電子申請での回答が難しい場合は、窓口で回答することができます。

(2)助成登録の申し込みをする(代理人の申し込み可能)

登録場所

地域保健課窓口 ※郵送・電話による手続きはできません

住所:大東市幸町8-1 すこやかセンター(大東市立保健医療福祉センター)3階
電話:072-874-9500

持ち物

本人確認書類(マイナンバーカード等)
※代理人申し込みの場合は代理人の本人確認書類(原本)と申し込み者本人の確認書類(コピー可)も必要

事前に申込書類をダウンロードしたい方は以下をご利用ください

(3)登録決定通知書が届く

助成登録申し込みの約1週間後に、「禁煙外来治療費助成事業登録決定通知書」が届きます。

(4)禁煙外来を受診する ※登録決定通知日以降、3か月以内

「禁煙外来治療費助成事業登録決定通知書」の通知日以降、3か月以内に禁煙外来を受診してください。
通知日以前に受診した場合、助成の対象になりませんのでご注意ください。
​※日本国内の医療機関が助成の対象です。

留意事項

  • 初診から12週間以内5回以上禁煙外来治療を受診し、自己負担額をお支払いください。
  • 禁煙外来治療に要した医療費・薬剤費の領収書や明細書(原本)を全て保管してください。助成金交付申し込み時に必要です。
  • 治療終了後、医療機関で「禁煙治療終了証明書(様式第4号)」を受け取ってください(文書料がかかります)。助成金交付申し込み時に必要です。

大阪府内の禁煙外来医療機関

大阪府禁煙外来医療機関はこちら<外部リンク>

(5)助成金交付の申し込みをする ※最終受診日から3か月以内 (代理人の申し込み可能)

申し込み方法

地域保健課窓口または郵送

提出書類

以下の1~5全て

  1. 禁煙外来治療費助成金交付申込書(様式第3号)
  2. 禁煙治療終了証明書(様式第4号)※医療機関で記入してもらったもの
  3. 受診した禁煙外来治療に係る医療機関等の領収書、診療明細書及び調剤明細書(原本)
  4. 通帳の写し(申込者本人名義)
  5. 事後アンケート 

※申し込み時に助成金額の確認をします。禁煙外来治療費の算定に不明な点がある場合、医療機関及び薬局への問い合わせをしますのでご了承ください。

提出書類をダウンロードしたい方は以下をご利用ください

(6)助成金交付決定通知書と請求書が届く

審査が通りましたら、「助成金交付決定通知書(様式第5号)」と「禁煙外来治療費助成金交付請求書(様式第6号)」が届きます。

(7)助成金交付請求書を提出する ※交付決定通知日から3か月以内

届いた「助成金交付決定通知書(様式第5号)」を確認後、「禁煙外来治療費助成金交付請求書(様式第6号)」に振込先口座(申込者本人名義)等を記入し、提出します。

提出方法

地域保健課窓口または郵送

(8)助成金の振り込み

助成金交付請求書を送付いただいてから、約3週間後に助成金が振り込まれます。

(9)6か月後アンケートに回答する

禁煙外来最終受診日から約6か月後に、アンケートを送付しますので、回答してください。

実施要綱

【令和3年12月22日改正】大東市禁煙外来治療費助成金交付要綱 [PDFファイル/465KB] [PDFファイル/189KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)