本文
大東市立生涯学習ルーム条例の改正に伴い、令和2年10月1日から営利目的での生涯学習ルームの利用が可能になります。
法人等の団体での利用をはじめ、事業所の会議や研修等にお使いいただけます。この改正による変更内容や、対象施設は下記のとおりです。
生涯学習ルームは、市民の皆さんの自発的な学習を支援する生涯学習施設として設置され、その設置目的から営利を目的とした利用や、企業や事業所など法人等での利用を制限してきました。今回の改正によりその制限が緩和され、営利目的での利用が可能となります。
利用制限の緩和に伴い、営利目的での利用や市外の方が利用される場合は、周辺の公共施設と同様に、次に掲げる割合を使用料(利用料金)に加算します。
加算項目 | 対象施設 | |
---|---|---|
大東市内に在住、在勤または在学しない者(法人または団体にあっては、その所在地が大東市内にないもの)が使用する場合 | 10割 |
|
営利を目的とする事業で使用する場合 | 10割 |
|
営利を目的として生涯学習ルームを利用する場合は、利用したい施設での「利用者登録」(公共施設予約システムの利用者ID登録)が必要です。
また、市民サークル等すでに生涯学習ルームに利用者登録済みの団体であっても、参加費を徴収する講演会を行うなど、一定以上の収入が伴う施設利用を行う場合は、新たに「利用者登録」を行う必要があります。
登録申請は令和2年10月1日から受付します。なお、登録には審査があり、原則として即日登録(まなび南郷を除く。)はできません。詳しくは各施設の窓口でご相談ください。
利用者登録を行うと「利用者ID」が発行され、「大東市公共施設予約システム」や利用する施設の窓口で施設利用の申し込み(予約)を行うことができます。
営利目的での生涯学習ルーム(「まなび泉」を除く。)の利用受付は令和2年10月1日から行います。
大東市北新町3番101号
電話 072-876-7011/Fax 072-876-7701
大東市氷野4丁目4番70号(来ぶらり南郷内)
電話 072-873-1451/Fax 072-873-1461
まなび南郷(指定管理者ホームページ)<外部リンク>