本文
省エネ家電への買換え費用を補助します!
大東市では、エネルギー等の物価高騰の影響を受けた市民の負担軽減を図るとともに、熱中症対策や地球温暖化対策の推進を目的として、省エネ家電製品(エアコン、冷蔵庫及び冷凍庫。)への買換え費用の一部を補助します。
申請受付期間
令和7年6月2日(月)~令和7年9月1日(月)
※予算がなくなった時点で受付を終了します。
お問い合わせ先
省エネ家電買換え支援事業事務局(6月2日開設)
〒574-8555 大東市谷川1-1-1
大東市役所 厚生棟 2階D会議室
072-800-6668
事業概要について
対象者
下記の全てを満たす人
- 大東市に住所を有すること
- 下記の対象期間内に既存の家電を新たに買換え、大東市内の居宅に設置していること
- 同じ世帯の人が、既にこの補助金の交付を受けていないこと(1世帯あたり1申請)
- 市税に滞納がないこと
対象期間
令和7年6月1日(日)~令和7年8月31日(日)
上記の期間内に、下記の対象家電を市内実店舗で購入し、設置完了していることが必要です。
対象家電
エアコン
下記の性能を満たすこと
・省エネ基準達成率:100%以上(目標年度2027年度)
・省エネ性マーク:緑色
※上記は、いずれも同じ意味です。「省エネ基準達成率が100%以上」だと「省エネ性マークが緑色」となります。
冷蔵庫・冷凍庫
下記の性能を満たすこと
・省エネ基準達成率:100%以上(目標年度2021年度)
・省エネ性マーク:緑色
※上記は、いずれも同じ意味です。「省エネ基準達成率が100%以上」だと「省エネ性マークが緑色」となります。
対象経費
補助対象となる経費は、下記の2つのみです。
1)省エネ家電の本体価格(税抜)
2)省エネ家電の設置についての標準工事費(税抜)
上記以外の経費は対象外となります。
対象外となる経費の例
・配送料、既存家電のリサイクルに要する費用、標準工事費以外の工事費
・ポイントやクーポン等で値引きされた費用
補助金の額
補助対象経費 (本体価格+標準工事費) |
補助金の額 |
---|---|
5万円以上 10万円未満 | 1万円 |
10万円以上 15万円未満 | 2万円 |
15万円以上 | 3万円 |
※省エネ家電を複数購入する場合は、全ての合計金額に対しての補助となりますので、1度でまとめて申請してください。
例)エアコン(8万円)と冷蔵庫(14万円)を購入した場合
→合計22万円なので、補助金の額は3万円
申請について
受付期間
令和7年6月2日(月)~令和7年9月1日(月)
※受付は先着順とし、受付期間内であっても、予算がなくなった時点で受付を終了します。
なお、予算が無くなった日に受付したものは全て同着とし、抽選により受付順を決定します。
ただし、申請内容に不備があるものは受付できません。
申請方法
- 電子申請
「大東市電子申請システム」<外部リンク>よりお申し込みください。
※6月2日から受付を開始します。それまでは申請できません。
※次項の添付書類について、事前に写真を撮るなどしてデータをご用意ください。
- 窓口持参
- 郵送
次項の申請書類、添付書類(コピーしたもの)を事務局までご提出ください。
大東市省エネ家電買換え支援事業事務局
〒574-8555 大東市谷川1-1-1
大東市役所 厚生棟 2階D会議室
申請書類
申請書様式
※5月下旬に公開します。
添付書類(電子申請の場合はデータを添付、紙申請の場合はコピーを提出)
- レシートまたは領収書
省エネ家電の購入金額・購入日、費用の内訳、購入店舗の名称・住所が記載されていること - メーカー発行の保証書
保証書の発行日、購入者の住所・氏名、省エネ家電の型番・製造番号が記載されていること - 既存の家電をリサイクル処分した際のリサイクル券
- 口座名義人、口座番号がわかるもの
預金通帳など
お問い合わせ先
省エネ家電買換え支援事業事務局(6月2日開設)
〒574-8555 大東市谷川1-1-1
大東市役所 厚生棟 2階D会議室
072-800-6668