本文
子ども環境基本計画策定委員を募集しています!
目的
大東市では、「大東市環境基本条例」を制定し、環境の保全に関する基本理念や施策の基本的な事項を定めることにより、環境の保全に関する施策を総合的かつ計画的に推進しています。
より具体的に施策を推進するため、平成18年7月に「大東市環境基本計画」を策定し、めざすべき環境像である「快適でうるおいのある豊かな環境を創り、守り、育て、伝えていく まち だいとう」の実現を目指して、各種の施策に取り組んできました。その後、新たな環境問題への対応、法令改正や個別計画の策定などの状況を踏まえ、計画の見直しを行い、平成28年3月に「第2期大東市環境基本計画」を策定しました。この計画の計画終了年度が令和7年度となっているため、新たに「第3期大東市環境基本計画」へと改定するよう準備を進めています。
「第3期大東市環境基本計画」においては、大東市の将来を担う中学生・高校生の方々の意見を取り入れたく、「子ども環境基本計画策定委員」を募集しています。現在の環境課題や目指すべき10年後の環境像等について、ワークショップ形式で話し合い、様々な意見を出していただきたいと考えています。大東市では、それらの意見を反映した「第3期大東市環境基本計画」を策定し、また、より分かりやすく編集した「子ども版環境小冊子」も作成する予定です。
子ども環境基本計画策定委員
活動について
- 活動時期:令和7年6月~10月頃
- 活動回数:全5回程度(1回2時間程度を予定)
- 活動内容:現在の環境課題や目指すべき10年後の環境像等についての議論(ワークショップ形式)
- 活動場所:市役所を基本としますが、フィールドワーク(場所未定)を1回予定しています。
応募について
- 募集対象:市内に在住、または、市内の学校に通学している中学生・高校生
- 募集人数:15名程度
- 応募方法:電子申請フォームよりお申し込みください。
大東市電子申請フォーム<外部リンク>
- 応募締切:令和7年5月9日(金)17時30分まで