ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 危機管理室 > 危機管理室 > 【11月5日実施】令和7年度大阪880万人訓練

本文

【11月5日実施】令和7年度大阪880万人訓練

記事ID:0064553 更新日:2025年10月7日更新 印刷ページ表示

 今年で14回目となる令和7年度大阪880万人訓練令和7年11月5日(水)午前10時00分から行います。

大阪880万人

訓練の目的

 東日本大震災の際、地震発生時の判断と行動が生死を大きく分けました。災害発生時に適切に行動するには、正確な情報をいち早く知ることが大切です。
 この訓練は、南海トラフ巨大地震を想定した訓練情報を携帯電話などに送信することで、情報を入手した府民がどのように対応したらよいのか、一人ひとりが自ら考え・行動するきっかけを提供するものになります。

訓練当日のスケジュール

令和7年11月5日(水)

  • 9時45分 訓練開始前に大東市の防災行政無線から放送
  • 10時00分 訓練一斉実施 ​
  • 10時03分頃  大津波警報発表  
  • 10時05分頃 大東市からエリアメール/緊急速報メールを配信

※訓練用の『エリアメール/緊急速報メール』が携帯電話など(対応機種のみ)に届きます。

本市での訓練内容

  • 9時45分に同報系防災行政無線からの放送
  • 9時55分に市役所館内放送
  • 10時05分頃にエリアメール/緊急速報メールの配信

防災行政無線の放送内容

 こちらは大東市役所です。本日、10時00分に「大阪880万人訓練」が実施されます。この訓練では地震の発生を想定して、一人ひとりの行動を考えていただく取り組みです。10時00分に、慌てず、周りを確認し、身の安全を確保するなど、訓練にご協力をお願いいたします。

 なお、10時03分に大阪府から、10時05分に大東市からエリアメール/緊急速報メールが配信されますが、これは訓練用ですので、ご注意ください。

注意事項

  • エリアメール/緊急速報メールの着信音は、緊急地震速報のブザー音ではありません。 
  • マナーモードでも着信音が鳴ります。映画館等では電源をOFFにするか、予め鳴動しないように設定してください。 
  • 訓練当日は、以下のメール、アプリからも訓練内容を配信予定ですのでご活用ください。

➢おおさか防災情報メール(登録者のみ、「お知らせ情報」の受信設定を行ってください。)

気象、地震、 津波情報、災害時の避難指示(緊急)や緊急のお知らせをメール配信します。

http://www.osaka-bousai.net/pref/PreventInfoMail.html<外部リンク>

➢大阪防災アプリ(登録者のみ)

大阪880万人訓練に合わせて、大阪府全域にプッシュ通知で訓練情報を配信します。  

https://www.pref.osaka.lg.jp/shobobosai/odp-app/index.html<外部リンク>

➢Yahoo!JAPAN「防災情報」アプリ(登録者のみ)

大阪880万人訓練に合わせて、大阪府全域にYahoo!JAPAN独自の訓練情報を配信します。

http://emg.yahoo.co.jp/<外部リンク>

日頃からの備えの例

  • 賞味期限や使用期限が切れないように、1年に1回は備蓄を見直しましょう。
  • すぐに避難できるよう、非常持ち出し品(食料や飲料、ラジオ、懐中電灯など。電池残量や消費期限も事前に確認しましょう。)を予め準備しておきましょう。
  • 背の高い家具などを留め具で固定し、家の中に「安全空間」を作りましょう。
  • 避難後に再会する場所をあらかじめ決めておきましょう。 

お問い合わせ先

大阪府 06(6941)0351(代表)

    06(6910)8001(府民お問合せセンター)

※ 訓練当日は、電話がつながりにくくなることがあります。 なるべく事前にお問い合わせするようお願いいたします。

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?