ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健医療部 > 保険年金課 > マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除について

本文

マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除について

記事ID:0057193 更新日:2024年10月31日更新 印刷ページ表示

利用登録の解除について

 令和6年12月からマイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除ができるようになりました。

利用登録の解除とは?

 マイナンバーカードの健康保険証利用登録をしたものの、事情が変わりマイナンバーカードで受診しなくなった(できなくなった)場合等に、マイナンバーカードの健康保険証利用登録を解除することです。国民健康保険や後期高齢医療制度の被保険者の方は各市町村の窓口で、その他社会保険等に加入されている方は勤務先や各健康保険組合等で解除申請を受け付けします。

対象者

 大東市国民健康保険の被保険者の方(74歳までの方)が対象です。

  • 会社の健康保険等に加入されている方は、勤務先や健康保険組合等でご申請ください。
  • 後期高齢者(75歳以上)の方は、市役所の後期高齢者医療制度グループ(電話番号 072-870-9629)へお問い合わせください。

申請方法

1.郵送での手続き

 解除申請書(このページの下部にあるPDFファイル)をダウンロードして印刷し、必要事項を記入してください。記入した申請書と本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)の写しを下記の【書類送付先】へ郵送してください。

  • 受付完了のご連絡等は行いませんので、ご了承ください。
  • 代理人様が申請される場合は、事前に担当(このページの下部の「このページに関するお問い合わせ先​」)までご相談ください。

【書類送付先】〒574-8555 大東市谷川1丁目1番1号 大東市役所保険年金課 賦課・資格グループ あて

2.窓口での手続き

 本人確認書類を「保険年金課 賦課・資格グループ(本庁舎1階)」の窓口にお持ちください。

※代理人様が申請される場合は、事前に担当(このページの下部の「このページに関するお問い合わせ先」)までご相談ください。

注意事項

 下記のご注意事項についてご了承の上申請ください。

  • 郵送で申請される場合、利用登録解除申請書受付のご連絡等は行いません。
  • 申請から解除登録完了までに2~3か月程度時間を要します。申請から解除完了までの期間は目安です。開庁日や通信状況によっては解除完了までにさらに時間を要する場合があります。
  • 解除完了のご連絡等は行いません。登録状況についてはご自身でマイナポータルにてご確認ください。
  • マイナンバーカードの健康保険証利用登録が解除された後も、再度利用登録の手続きを行うことができます。登録方法はこちらのページ(マイナンバーカードの健康保険証利用について)をご確認ください。
  • 解除申請をすることで、マイナンバーカードを健康保険証として利用できなくなります。解除後は「被保険者証」もしくは「資格確認書」を医療機関等の窓口に提示してください。
  • 解除申請後から解除がなされるまでの間に別の医療保険者等(職場の社会保険等や他市町村の国民健康保険等)に異動された場合は、大東市での解除申請は無効となります。異動後の医療保険者等(職場の社会保険等や他市町村の国民健康保険等)に対し、ご自身が以前加入していた大東市国民健康保険に対して解除申請を行った旨を申し出るとともに、資格確認書の交付申請を行うようにしてください。

 

申請書等ダウンロード

 大東市国民健康保険被保険者の方(74歳までの方)の利用登録解除登録申請書はこちらからダウンロードできます。

​  マイナンバーカードの健康保険証利用登録解除申請書と記入例 [PDFファイル/2.6MB]

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)