ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

離乳食体験会

記事ID:0038717 更新日:2023年3月31日更新 印刷ページ表示

 

離乳食体験会

離乳食の進め方の講座と、すりつぶし体験(1部、2部のみ)で、離乳初期(5~6か月頃)の内容です。

保育はありませんが、赤ちゃんを隣に寝かせて、一緒に参加できます。

3部は、zoomを使用したオンラインでの講座です。

離乳食動画・パンフレット・体験会チラシ

◆離乳食動画 「ダイトンの離乳食クッキング」

◆パンフレット「離乳食の進め方」 離乳食の進め方 [PDFファイル/497KB]

◆離乳食体験会のご案内 離乳食体験会チラシ [PDFファイル/428KB]

日程・定員

毎月第3木曜日。

(1部)13時00分~13時40分   (2部)14時00分~14時40分

(3部(※zoomを使用したオンライン講座))15時00分~15時40分

※先着順、予約が必要です。

 

令和5年4月20日

令和5年5月18日

令和5年6月15日

令和5年7月20日

令和5年8月17日

令和5年9月21日

令和5年10月19日

令和5年11月16日

令和5年12月21日

令和6年1月18日

令和6年2月15日

令和6年3月21日

対象

4~6か月頃のお子さんと保護者

予約方法

インターネットでのご予約です。

4か月児健診で来所された際に、上記PDFデータの「離乳食体験会チラシ」を配布しております。チラシに記載のQRコードを読み取り、インターネットでご予約下さい。

前月の15日(土日祝の場合は月曜日)より予約を開始します。((例)令和5年6月15日(木曜日)の予約は、5月15日(月曜日)から受け付けます)

講座3日前までにお申し込みください。

※3部のオンライン講座の場合、講座前にzoomのIDとパスコードをメール送信します。

場所

大東市立保健医療福祉センター(すこやかセンター)2階 予防接種会場

持ち物

・親子(母子)健康手帳

・バスタオル

・筆記用具

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)