ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健医療部 > 保険年金課 > 国民健康保険についてよくお問い合わせがある質問についてまとめました

本文

国民健康保険についてよくお問い合わせがある質問についてまとめました

記事ID:0001335 更新日:2020年11月25日更新 印刷ページ表示

よくある質問

健康保険資格喪失証明書とはなんですか?

Q2. 保険証を紛失したので再発行はできますか?

Q3. 国保税は誰が納めるのですか?

Q4. 加入や脱退の手続きは代理人でもできますか?

Q5. 70歳になったら保険証と似たカードが送られてきました。これはなんですか?

Q6. 会社の健康保険に加入したのに、国民健康保険の請求が届きました。

Q7. 9月に会社の健康保険に加入し、国保の脱退手続きを行ったのに9月払いの料金を請求されました。

Q8. ジェネリック医薬品とはなんですか? どのようなメリットがありますか?

Q9. 加入手続き後、保険証はいつ届きますか?(保険証が届きません)

Q10. 国民健康保険と社会保険の任意継続、どちらが安いですか?

Q11. 保険証の有効期限が切れそうです。更新の手続きが必要ですか?

Q12. 国民健康保険の扶養に入りたいのですが。

Q13. 保険税の請求を家族間で別々にしたいのですが。

Q14. 社会保険に加入したが、平日、脱退の手続きに市役所に行けません。

Q1. 健康保険資格喪失証明書とはなんですか?

→退職や扶養から外れる等により、社会保険の被保険者(被扶養者)である資格を喪失したことを証明する証明書となります。この証明書に記載されている「喪失日」から国保に加入していただきます。雇用保険関係の書類(離職票など)とは異なりますのでご注意ください。

Q2. 保険証を紛失したので再発行はできますか?

→身分証明書をお持ちのうえ、再交付手続きを行ってください。また、同一世帯の方が代理でお越しいただくことも可能です。お越しいただくことが難しい場合は、お電話にて再発行依頼により、郵送交付いたします。

Q3. 国保税は誰が納めるのですか?

→国民健康保険の被保険者がいる世帯の世帯主が納税義務者となります。世帯主が会社の健康保険に加入している場合でも、同じ世帯のどなたかが加入していれば、世帯主に対して課税されます。ただし、税額は加入者のみで計算されます。

Q4. 加入や脱退の手続きは代理人でもできますか?

→同一世帯の方であれば、委任状なしでお手続きが可能です。住所が同じでも、世帯が別の方であれば代理でのお手続きには委任状ならびに代理人の方の身分証明書が必要です。

Q5. 70歳になったら保険証と似たカードが送られてきました。これはなんですか?

→70歳のお誕生日を迎えた翌月1日(ただし1日生まれの人は当月)から、病院で支払う医療費の自己負担割合が変わるため、負担割合を記載した「高齢受給者証」を交付しています。医療機関などの窓口では保険証と高齢受給者証を2枚セットで提示することにより、自己負担割合が変わります。

Q6. 会社の健康保険に加入したのに、国民健康保険の請求が届きました。

→いくつかの場合が考えられます。

  • 自分は会社の健康保険に入っているが、家族が国保に加入している場合。
    国保税は加入者がいる世帯主に納税義務が発生しますので、納税通知書などの郵便物はすべて世帯主宛てに送付いたします。
  • 国保に加入していたが、その後社会保険に加入した場合。
    国民健康保険は自動的に脱退とはなりませんので、脱退のお手続きが必要です。

Q7. 9月に会社の健康保険に加入し、国保の脱退手続きを行ったのに9月払いの料金を請求されました。

→保険税が年度当初の4月から発生していた場合、納付は6月から始まりますので、6月に支払う金額が6月分の保険税というわけではありません。基本的に後払いで納めていただくため、国保脱退後も保険税が一部残っている場合がありますが、社会保険と二重に料金が発生しているわけではありません。

Q8. ジェネリック医薬品とはなんですか? どのようなメリットがありますか?

→新薬と同じ有効成分を配合して製造・販売される医薬品です。新薬とほぼ同じ効き目でありながら、薬剤費が安くなるのが特徴です。薬の価格も安く抑えられるので、新薬と比べてお薬代が安くなることが多いです。医師と相談のうえ、ぜひご活用ください。

Q.9 加入手続き後、保険証はいつ届きますか?(保険証が届きません)

→加入手続きをした日から1週間以内に簡易書留にて配達されます。ご家族のどなたが加入されていても、世帯主の方宛てに送付いたします。※事前受付の場合は加入日から1週間以内に送付します。
なお、表札が出ていない、住所に部屋番号が抜けているなどの郵便事情により保険証が大東市に戻ってきている場合があります。しばらく経っても届かない場合は、保険年金課までお問い合わせください。

Q.10 国民健康保険と社会保険の任意継続、どちらが安いですか?

→国民健康保険税につきましては、窓口やお電話で試算することが可能です。その際は、保険加入者全員の収入状況が分かるもの(源泉徴収票、確定申告の控え等)をお手元にご用意ください。社会保険の任意継続の金額につきましては、加入されていた社会保険組合にお問い合わせください。

Q.11 保険証の有効期限が切れそうです。更新の手続きが必要ですか?

→国民健康保険の保険証は自動更新です。有効期限が切れる前に次の保険証を簡易書留で送付いたします。

Q.12 国民健康保険の扶養に入りたいのですが。

→国民健康保険には扶養制度がありませんので、収入がない方(乳児、無職の方など)でも最低限の保険税が発生します。住民票上同じ世帯の方であれば、同一の国民健康保険に加入していただくことになります。

Q.13 保険税の請求を家族間で別々にしたいのですが。

→国民健康保険は住民票の状態に従って加入していただきますので、同じ世帯の加入者であれば保険税は合算して世帯主に請求します。

Q.14 社会保険に加入したが、平日、脱退の手続きに市役所に行けません。

→国民健康保険の脱退手続きは、郵送でも可能です。社会保険に加入した方全員の社会保険証コピーとご記入いただいた喪失届出用紙を国民健康保険証と共に保険年金課までお送りください。
こちらで受付処理した後、税額の変更通知をお送りいたします。
用紙は国民健康保険加入後、社会保険に加入された場合について​からダウンロードしていただけます。