本文
第27回参議院議員通常選挙のお知らせ
第27回参議院議員通常選挙に関するお知らせです。
本日は投票日です
投開票日 7月20日(日曜日) 午前7時~午後8時
第27回参議院議員通常選挙は、7月3日(木曜日)に公示され、7月20日(日曜日)に投票が行われます。
選挙は、自分の判断で自分の考えに最もふさわしい人を選んで投票することが大切です。有権者一人ひとりの貴重な一票を政治に反映させるため必ず投票しましょう。
入場整理券に記載されております投票所にお越しください。下記一覧表でご住所と投票所をご確認ください。
投票区 | 投票所 | 投票区域 | 所在地 |
---|---|---|---|
1 | 赤井公民館 | 赤井1~3丁目 | 赤井2丁目14番4号 |
2 | 氷野公民館 | 氷野1~3丁目、大東町(1~4・10番) | 氷野1丁目9番6号 |
3 | 新田公民館 | 諸福4丁目、新田全域 | 新田本町17番6号 |
4 | 東諸福公民館 | 諸福1~3丁目 | 諸福1丁目7番10号 |
5 | 諸福中学校美術室 | 諸福5~8丁目 | 諸福5丁目11番1号 |
6 | 御領自治会館 | 御領1~4丁目 | 御領1丁目3番52号 |
7 |
今回は体育館ではなく教室です |
幸町、深野南町、曙町、三住町、浜町、住道1・2丁目、谷川1・2丁目 | 浜町2番12号 |
8 | 三箇自治会館 | 三箇1丁目、3~6丁目 | 三箇4丁目1番5号 |
9 | 御供田公民館 | 御供田1~4丁目、5丁目(1番のみ) | 御供田2丁目20番1号 |
10 | 灰塚公民館 | 灰塚3丁目、4丁目(1~4番)、5丁目(9~12番)、6丁目(1~3番) | 灰塚3丁目11番23号 |
11 | 朋来住宅中央集会所 | 朋来1・2丁目 | 朋来2丁目130番地の4 |
12 |
前回と異なりますご注意ください |
大字北条、北条5~7丁目 | 北条6丁目11番1号 |
13 | 北条第二自治会館 | 北条3・4丁目、学園町、錦町 | 北条4丁目7番32号 |
14 |
今回は4階多目的室です |
野崎1~4丁目 | 野崎3丁目6番1号 |
15 | 寺川公民館 | 寺川1~5丁目 | 寺川5丁目1番15号 |
16 | 中垣内公民館 | 大字中垣内、中垣内1~6丁目 | 中垣内2丁目2番15号 |
17 | 龍間公会堂 | 大字龍間 | 大字龍間1333番地 |
18 | 平野屋公民館 | 中垣内7丁目、平野屋1・2丁目、平野屋新町 |
平野屋1丁目10番2号 |
19 | 津の辺公民館 | 津の辺町、南津の辺町 | 津の辺町7番19号 |
20 | 楠の里公民館 | 北楠の里町、中楠の里町、南楠の里町、西楠の里町 | 中楠の里町6番15号 |
21 | 住道南小学校会議室 | 末広町、扇町、大野1・2丁目 | 末広町16番1号 |
22 | 深野小学校体育館
前回と異なりますご注意ください |
深野1~5丁目(3丁目を除く)、緑が丘1・2丁目 | 深野4丁目15番1号 |
23 | 泉町公民館 | 泉町1・2丁目、御供田5丁目(1番を除く) | 泉町1丁目3番8号 |
24 | 北条コミュニティセンター会議室 | 北条1・2丁目 | 北条1丁目16番16号 |
25 | 総合福祉センター
前回と異なりますご注意ください |
新町、栄和町、川中新町 | 新町13番13号 |
26 | 南郷小学校体育館 | 太子田1~3丁目、南郷町、氷野4丁目 | 太子田1丁目12番38号 |
27 | 南新田団地集会所 | 南新田1・2丁目 | 南新田1丁目23番 |
28 | 北新町住宅集会所 | 北新町、明美の里町 | 北新町12番1号 |
29 | アクティブ・スクウェア・大東
今回は1階イベントスペースです |
深野北1~3丁目、深野3丁目 | 深野3丁目28番3号 |
30 | 三箇大東町公民館 | 三箇2丁目、大東町(5~9番) | 大東町8番 |
31 | 灰塚南公民館 |
灰塚4丁目(5~20番)、5丁目(1~8番・13~15番)、6丁目(4~11番) |
灰塚4丁目7番1号 |
32 | 北灰塚公民館 | 灰塚1・2丁目 | 灰塚2丁目10番29号 |
参議院議員通常選挙 特設サイト<外部リンク>
入場整理券
入場整理券を郵送しています。
一つの封筒には同一家族6人までの入場整理券が同封されていますので、ご家族分は封筒の中をご確認ください。また、投票は入場整理券がない場合も投票できますので、期日前投票にお越しいただけます。
投票できる人
日本国民で大東市に引き続き3か月以上住所を有し、次の要件を満たす人。
- 平成19年7月21日までに生まれた人
- 令和7年4月2日までに大東市の住民基本台帳に登録されている人
最近、住所を異動された人は、投票の場所等が変わることがあります。次の表をご覧になってお間違いのないようにしてください。
届出の種類 |
届出の日 |
投票場所 |
大東市内で転居をされた人 |
令和7年6月17日以前 |
新住所地の投票所 |
令和7年6月18日以後 |
旧住所地の投票所 |
投票所における支援
- 車いすで来られる方へ:投票所内は段差のないスロープを設置し、段差の解消に努めています。
- 目や耳の不自由な方へ:手話通訳を希望される方は、事前にご連絡ください。点字投票もできます。
- 介助が必要な方へ:自分で記入できない場合は代理投票も可能です。係員にお申し出ください。
選挙公報を配布します
各候補者の経歴や政見などを記載した選挙公報を公示日以後に各世帯へ配布します。
また、視覚に障害のある人を対象に、選挙公報の内容を録音した「選挙のお知らせ」を希望者に配布します。希望の方は、大阪府選挙管理委員会事務局(電話 06(6941)0351)までお申し込みください。
投票・開票速報のお知らせ
投票・開票速報を、お手元のパソコンや携帯電話からインターネットを通じて見ていただけます。
パソコンおよびスマートフォンから市ホームページにアクセスしてください。
開票は、7月20日(日曜日)午後9時から即日開票します。
不在者投票
郵便等による不在者投票
身体障害者手帳、戦傷病者手帳または介護保険被保険者証の交付を受けている人で、手帳等の記載が次に該当する人は、郵便による不在者投票をすることができます。
ただし、自分の氏名や候補者名を自著できることが条件となります。(代理記載の方法による投票もあります。下に説明があります。)
「郵便等による不在者投票制度」を利用される場合は、選挙管理委員会が交付する「郵便等投票証明書」が必要となります。まだ交付を受けていない人や有効期限の切れた人は、大東市選挙管理委員会へ申請してください。
手帳等の種類 |
障害の種類等 |
等級等 |
身体障害者手帳 |
両下肢、体幹、移動機能の障害 |
1級または2級 |
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害 |
1級または3級 |
|
免疫、肝臓の障害 | 1級から3級まで | |
戦傷病者手帳 |
両下肢、体幹の障害 |
特別項症から第2項症まで |
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障害 | 特別項症から第3項症まで | |
介護保険被保険者証 |
要介護状態区分が「要介護5」 |
代理記載制度
郵便による不在者投票ができる人のうち、本人が投票用紙に記載できない場合は代理人を指定して「代理記載」を行うことができます。代理記載制度を利用するには、次の要件に該当し、あらかじめ選挙管理委員会に届け出ることが必要です。
手帳等の種類 |
障害の種類 |
等級等 |
身体障害者手帳 |
上肢または視覚の障害 |
1級 |
戦傷病者手帳 |
上肢または視覚の障害 |
特別項症から第2項症まで |
郵便による不在者投票の投票用紙等の請求期限は、7月16日(水曜日)です。期限を過ぎて請求されても投票用紙を交付できませんので、ご注意ください。
指定病院・施設での不在者投票
都道府県の指定を受けている病院や施設等に入院または入所していて投票日に投票所に行けない人は、あらかじめ病院・施設に申し出ておけば、病院・施設内で不在者投票ができます。投票の可否や具体的な手順・日程等については、入院または入所中の病院・施設にお問い合わせください。
滞在地での不在者投票
仕事や旅行などで大東市外に滞在している人は、滞在地(国内)の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。「不在者投票宣誓書・請求書」を直接か郵送で大東市選挙管理委員会に提出するかマイナポータルぴったりサービスを利用して申請してください。
滞在先へ請求書と投票用紙など必要書類一式を郵送します。郵送でのやりとりとなるため、早めに請求してください。ファクスや電子メールでの請求はできません。