ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 市民課 > 証明書コンビニ交付サービス(コンビニ交付)

本文

証明書コンビニ交付サービス(コンビニ交付)

記事ID:0002384 更新日:2022年3月10日更新 印刷ページ表示

 平成30年7月13日(金曜日)をもって、証明書自動交付機の運用を終了しました。
 7月24日(火曜日)から、証明書コンビニ交付サービス(コンビニ交付)を開始しました。

 コンビニ交付を利用するには、マイナンバーカード、利用者証明用電子証明書(「不要」と申出しない限りはマイナンバーカード内に格納されています。)、同証明書の暗証番号、証明書交付手数料が必要です。
 利用者証明用電子証明書の暗証番号が不明な場合や暗証番号の入力を誤ってカードがロックされた場合は、カード登録者本人がマイナンバーカードと本人確認書類を持って、市民課までお越しいただく必要があります。詳しくは次の担当窓口までお問い合わせください。

 暗証番号が不明な場合やカードがロックされた場合の担当窓口
 市民課マイナンバー担当:072-870-0457

 詳しくは以下の説明をお読みください。

証明書コンビニ交付サービス(コンビニ交付)

証明書コンビニ交付サービス(コンビニ交付)の画像

 平成30年7月24日(火曜日)から、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用した、証明書コンビニ交付サービス(コンビニ交付)を開始しました。

 コンビニ交付は、全国のコンビニエンスストア等に設置されているキオスク端末(マルチコピー機)で、住民票の写し等の証明書が簡単に取得できるサービスです。

 このサービスを利用するには、マイナンバーカード(個人番号カード)および利用者証明用電子証明書が必要です。

 マイナンバーカード(個人番号カード)の申請時または交付時に「不要」の申出をしていない限り、利用者証明用電子証明書は原則マイナンバーカード(個人番号カード)に搭載されております。
 利用者証明用電子証明書が搭載されていない人で、新規で発行を希望される場合の手続きについては、下記の公的個人認証サービスについてのページをご確認ください。

 また、証明書発行の際には、利用者証明用電子証明書の暗証番号の入力、証明書交付手数料も必要です。
 利用者用電子証明書の暗証番号は、カードに利用者証明用電子証明書が搭載されていれば、マイナンバーカード(個人番号カード)の交付時に設定をしています。

 住民基本台帳カードや印鑑登録証、だいとう市民カード、マイナンバーの通知カードでは利用できませんのでご注意ください。

 ただし、「印鑑登録証(ラミネート加工タイプ)」、「印鑑登録証(ダイトン)」、「市民カード兼印鑑登録証(野崎観音)」、「市民カード兼印鑑登録証(お染久松)」、印鑑登録証と併合済の「住民基本台帳カード」は、窓口で印鑑登録証明書を請求される場合や、印鑑登録印の改印等の際に必要ですので大切に保管してください。

 マイナンバーカード(個人番号カード)の作成は、申請から交付まで約1カ月かかりますのでご注意ください。

 詳しい申請方法については、次のリンク先をご確認ください。

サービス内容

交付できる証明書の種類および交付手数料
種類 手数料(1通) 備考
住民票の写し 250円 マイナンバーカード登録者本人または本人と同一世帯人のものに限る。
最新情報のみの記載。
除票は交付不可。
マイナンバー(個人番号)の記載もできます。
住民票記載事項証明書 250円 同上
印鑑登録証明書 300円 大東市で印鑑登録されているマイナンバーカード登録者本人のものに限る。
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) 450円 住民票および本籍が大東市にあるマイナンバーカード登録者本人または本人と同一戸籍人のものに限る。
除籍や原戸籍は交付不可。
戸籍個人事項証明書(戸籍抄本) 450円 同上
戸籍の附票の写し 300円 住民票および本籍が大東市にあるマイナンバーカード登録者本人または本人と同一戸籍人のものに限る。
除附票や原附票は交付不可。
市民税・府民税課税(所得)証明書 300円 大東市で課税されているマイナンバーカード登録者本人のものに限る。
現年度分のみ交付可。

※届出内容によっては、証明書への反映までに日数がかかったり、交付できない場合があります。

利用できる店舗

 セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、セイコーマート、イオンリテール、ミニストップ、ポプラ、平和堂、山陽マルナカ等の全国のコンビニエンスストア等。
 ※キオスク端末(マルチコピー機)が設置されている店舗に限ります。

 証明書コンビニ交付サービスについての詳しい情報、キオスク端末(マルチコピー機)の操作方法、利用できる店舗の最新一覧等は次のリンク先をご覧ください。

   ● コンビニエンスストア等における証明書の自動交付(コンビニ交付)<外部リンク>

 

利用できる時間

 平日、土曜日・日曜日、祝日ともに、午前6時30分から午後11時まで(12月29日から翌年1月3日およびメンテナンス日を除く)。

 ただし、戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)、戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)、および戸籍の附票の写しは午前8時から午後8時まで(12月29日から翌年1月3日およびメンテナンス日を除く)。

※各店舗の営業時間により、利用できる時間が異なる場合があります。

利用できるカード

マイナンバーカード(個人番号カード)

※利用者証明用電子証明書が搭載されている必要があります。

マイナンバーカード(個人番号カード)

利用できないカード

マイナンバーの「通知カード」

マイナンバーの「通知カード」の画像

市民カード

市民カードの画像

印鑑登録証(ラミネート加工タイプ)

印鑑登録証(ラミネート加工タイプ)の画像

印鑑登録証(ダイトン)

印鑑登録証(ダイトン)の画像

市民カード兼印鑑登録証(野崎観音)

市民カード兼印鑑登録証(野崎観音)の画像

市民カード兼印鑑登録証(お染久松)

市民カード兼印鑑登録証(お染久松)の画像

住民基本台帳カード

住民基本台帳カードの画像

 ただし、「印鑑登録証(ラミネート加工タイプ)」、「印鑑登録証(ダイトン)」、「市民カード兼印鑑登録証(野崎観音)」、「市民カード兼印鑑登録証(お染久松)」、印鑑登録証と併合済の「住民基本台帳カード」は、窓口で印鑑登録証明書を請求される場合や、印鑑登録印の改印等の際に必要ですので大切に保管してください。

証明書コンビニ交付サービスについてよくあるお問い合わせ 

   ● 証明書コンビニ交付についてよくあるお問い合わせ

証明書自動交付機の廃止について

 市民のみなさまにたいへん便利にご利用いただいておりました証明書自動交付機でしたが、証明書コンビニ交付サービス導入に伴い、平成30年7月13日(金曜日)をもちまして、取り扱いを終了いたしました。

 長らくのご利用ありがとうございました。

 ただし、「印鑑登録証(ラミネート加工タイプ)」、「印鑑登録証(ダイトン)」、「市民カード兼印鑑登録証(野崎観音)」、「市民カード兼印鑑登録証(お染久松)」、印鑑登録証と併合済の「住民基本台帳カード」は、窓口で印鑑登録証明書を請求される場合や、印鑑登録印の改印等の際に必要ですので大切に保管してください。

   ● 証明書自動交付機の廃止