本文
令和6年度の取組み状況
令和3年に千葉県八街市で起きた痛ましい事故を踏まえまして、これまでの観点(道路が狭い、見通しが悪いなど)に加え、以下の3つの観点も念頭において、各小学校に対し、通学路の点検・危険箇所の抽出をお願いしております。
1.車の速度が上がりやすい箇所や大型車の進入が多い箇所
2.過去にヒヤリハットの事例があった箇所
3.地域から市への改善要請があった箇所
各小学校からの報告を教育委員会で取りまとめた後、「大東市通学路安全推進協議会」による合同点検・対策必要箇所の抽出を行い、関係機関とともに対策案を検討してまいります。
今年度のスケジュールについては、次の「通学路交通安全プログラム関係事務 令和6年度スケジュール表」をご覧ください。
通学路交通安全プログラム事務関係 令和6年度スケジュール表 [PDFファイル/86KB]
令和6年度大東市通学路安全推進協議会の様子
令和6年9月17日開催
市教育委員会主導で協議会を開催。関係機関の間で情報の共有を図っています。
各関係機関より工事の進み具合いなどの報告が行われました。
メンバー
・大東市教育委員会事務局 教育総務部学校管理課
・大東市都市整備部道路課
・大阪府四條畷警察署
・大阪府枚方土木事務所
配布資料(一部)
大東市通学路安全推進協議会次第 [PDFファイル/63KB]
大東市通学路安全推進協議会設置要綱 [PDFファイル/51KB]
大東市通学路交通安全プログラム(令和5年9月) [PDFファイル/5.08MB]
通学路合同点検の様子
令和6年9月17日実施
市教育委員会、道路管理者、警察等による合同点検を実施しました。
実際に現地を調査し、具体的な対策を検討しました。
随時実施した点検の様子
学校や地域の方からの情報提供を受けまして、随時、危険個所の点検を行っています。
対策状況について
看板の設置や路面標示の更新など、可能なものから早くに実施してまいります。対策状況につきましては、順次情報を更新していく予定です。
安全柵新設
対策前
対策後
路面標示更新
対策後
対策後
対策後
対策前
対策後
看板更新
対策後
対策後
対策後
対策後
対策後
路面標示ブロック新設
対策後
雨水枡のグレーチング補修
対策前
対策後
子ども安全見守り隊について
通学路における危険箇所の情報提供をお願いします
地域にお住いの方々も、子どもたちと日々接する中でお気づきの箇所等がございましたら、下記の学校管理課のお問い合わせ先まで、もしくは各小学校まで情報提供をお願いいたします。
また、大東市公式Line「公共施設不具合通報」メニューにおいても、危険な箇所のある道路の情報等を連絡していただくことができます。詳しくは「大東市公式Lineでもっと便利に!」をご覧ください。
友だち登録は下のリンクからできます。ぜひ登録をお願いします。
Line友だち追加<外部リンク>