本文
社会や地域の課題解決を目指し、民間事業者からの提案を受け付け、市民満足度の向上や事業の効率化につなげるための制度です。
「大東市公民連携に関する条例」に基づき、市が所有している資産(土地・建物・空間・事業等)を活用した様々な提案を募集しています。
アイディア段階でも構いませんので、ぜひ一度ご相談ください!
募集は、「テーマ型」と「フリー型」の2つのタイプで受け付けています。
市が所有している資産に対し、活用のコンセプト(例:「子育て世帯の交流の場が少ない」という課題解決のために○○施設を活用してほしい)が設定されているものです。
民間事業者には、それぞれのコンセプトに沿って提案をしていただきます。
現在、活用可能な施設等は下記のとおりです。
市によるコンセプト等の設定はなく、自由な提案をしていただけます。
例)シェアサイクルの実証実験
⇒活用できていない低未利用地やスペースが多く存在するという課題を解決。市内の交通手段の充実にも寄与している。
※商品の販売や既存業務の請負など、単なる営業は除きます。
あくまで、地域の課題を解決し、市民の満足度向上等につなげることが目的です。
(1)公民連携推進室が窓口となり、民間事業者からのご相談を受け付けます。
まずは、事前相談のご連絡をお待ちしています。
(2)いただいたご相談内容は市役所の担当部署にも共有します。
(3)打合せ後、実現可能性があれば本提案をいただき、連携して事業化を目指していきます。
民間提案制度の目的や手続きの流れなどをガイドラインにまとめています。
提案を考えている方は、ご確認ください。
大東市民間提案制度ガイドライン [PDFファイル/710KB]
本提案をいただく前に、必ず事前相談が必要です。
事前相談受付票を作成の上、下記の提出先までお送りください。
事前相談後、提案書をご提出ください。
大東市 政策推進部 公民連携推進室
(電話)072-870-9623
(メール)sousei@city.daito.lg.jp