ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 市民課 > マイナンバーカードに関するよくあるお問い合わせ

本文

マイナンバーカードに関するよくあるお問い合わせ

記事ID:0031645 更新日:2023年8月16日更新 印刷ページ表示

マイナンバーカードについて、問い合わせの多い質問と回答をまとめました。
​お問い合わせの前に一度ご確認ください。

マイナンバーカードについて

Q1.マイナンバーカードはどのようなときに使いますか。

 A1.本市において、利用できるのは以下の通りです。

  1. マイナンバーの提示が必要な場面でのマイナンバーを証明する書類として使えます。
  2. 本人確認の際の公的な身分証明書として利用できます。
  3. 【利用証明用電子証明書の機能を搭載している人のみ】                                        キオスク端末(マルチコピー機)を設置しているコンビニエンスストア等で住民票や印鑑登録証明書等が発行できます。
    詳しくは、証明書コンビニ交付サービスのページをご覧ください。
  4. 【署名用電子証明書の機能を搭載している人のみ】                                              オンラインによる転出届・転入(転居)予定連絡
    詳しくは、オンラインによる転出届・転入(転居)予約サービスのページをご覧ください。
    e-Taxを利用しての確定申告
    詳しくは、国税庁ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
  5. 健康保険証として利用できます。(事前登録要)
    ​詳しくは、マイナンバーカードの健康保険証利用についてのページをご覧ください。
  6. 給付金等の受取のための口座を国に登録できます。
    詳しくは、マイナポータルによる公金受取口座の登録方法(デジタル庁)<外部リンク>のページをご覧ください。

Q2.マイナンバーカードの有効期限はいつまでですか。

 A2.有効期限は券面に記載されています。有効期限が切れた場合、更新の手続きが必要です。

  • 申請時に未成年の場合…発行から5回目の誕生日まで
  • 申請時に成人の場合…発行から10回目の誕生日まで
  • 外国人の方…在留期間満了日まで

 詳しくは、有効期限のお知らせが届いた方への​ページをご覧ください。

Q3.電子証明書の有効期限はいつまでですか。

 A3.発行から5回目の誕生日まです。

 詳しくは、有効期限のお知らせが届いた方への​ページをご覧ください。

Q4.電子証明書とは何ですか。また、どのようなときに利用しますか。

 A4.電子証明書とは、信頼できる第三者(認証局)が間違いなく本人であることを電子的に証明するものです。マイナンバーカードに記録されている電子証明書は2種類あります。

 詳しくは、公的個人認証サービス(電子証明書)のページをご覧ください。

Q5.マイナンバーカードに設定した暗証番号はどのようなときに使いますか。

 A5.以下の場面で使います。

  1. 署名用電子証明書暗証番号(英数字6文字以上16文字以下。英字は大文字AからZまで、数字は0から9まで、いずれも1文字以上必要です。) 
    インターネットでマイナンバーカードを使って確定申告などをするときに使います。
  2. 利用者証明用電子証明書暗証番号(4桁数字) 
    マイナポータル等のウェブサイトにマイナンバーカードを使用してログインするときや、コンビニエンスストア等に設置のマルチコピー機(キオスク端末)で各種証明書を発行するときに使います。
    コンビニエンスストア等での各種証明書の発行について詳しくは、証明書コンビニ交付サービス(コンビニ交付)のページをご覧ください。 
  3. 住民基本台帳用暗証番号(4桁数字)
    住所や氏名の変更があった場合に、マイナンバーカードの中に搭載されている情報を更新するときに使います。
  4. 券面事項入力補助用暗証番号(4桁数字) 
    マイナポータルで公金受取口座の登録を行うとき等、個人番号や基本4情報(住所・氏名・性別・生年月日)を確認し、テキストデータとして利用するときや、住所や氏名などに含まれる外字を対応する文字に変更するときに使います。                                          

申請について

Q6.マイナンバーカードはどうやって申請すればよいですか。

 A6.マイナンバーカードは以下の4種類の方法で申請することができます。

  • 郵送による申請
  • スマートフォンからの申請
  • パソコンからの申請
  • まちなかの証明用写真機からの申請

 詳しくは、マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・交付についてのページをご覧ください。

Q7.マイナンバーカードを申請してからどれくらいで受け取ることができますか。

 A7.申請されてから交付通知書(ハガキ)が届くまで1か月半ほどお時間がかかります。

Q8.マイナンバーカードを申請したいのですが、申請書を持っていません。

 A8.新しい申請書をお渡しします。ご本人さま、または同一世帯の方が本人確認書類をお持ちのうえ市役所窓口へお越しいただくか、市民課マイナンバー担当(072-870-0457)までお電話をお願いします。

Q9.子どものマイナンバーカードは申請できますか。

 A9.年齢が15歳未満の方は、法定代理人により申請できます。なお、乳幼児の写真については、以下の方法で撮影してください。

  • 柄のないシーツが敷かれた布団の上に寝かせて撮影
  • 白い布を被った人が乳幼児を抱いて撮影
    ※どちらの場合も顔が正面を向いていること

Q10.マイナンバーカードを申請し、受け取る前に転出(大東市から他市区町村へ引越し)した場合、マイナンバーカードを受け取れますか。

 A10.マイナンバーカードを申請中に転出された場合、マイナンバーカードは失効となり受け取りできません。転入後の市町村窓口で再度申請していただきますようお願いいたします。

マイナンバーカードの受け取りについて

Q11.交付通知書(ハガキ)が届きました。何を持って行けばよいですか。

 A11.マイナンバーカードの受け取り時に必要な書類については、マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・交付についてのページをご覧ください。

Q12.子どものマイナンバーカードは受け取れますか。

 A12.マイナンバーカードは原則ご本人様へのお渡しとなります。なお、申請者が15歳未満の場面は、法定代理人の方が同行してください。

Q13.市役所の開庁時間にマイナンバーカードを受け取りに行けません。開庁時間以外に受け取る方法はありますか。

 A13.マイナンバーカード申請・交付のため、休日の臨時窓口を日曜日に開催しています。
 詳しくは、「マイナンバーカード(個人番号カード)」交付窓口についてのページをご覧ください。

Q14.交付案内に記載されている受け取り期限を過ぎてしまいました。マイナンバーカードは受け取れますか。

 A14.ご自宅に届いた案内に記載された受け取り期限を過ぎても、当分の間は受け取りが可能です。ただし、長期入院や長期出張など長期間受け取りに来られない事情がある方は、市民課マイナンバー担当(072-870-0457)までお電話をお願いします。

Q15.交付通知書(ハガキ)を紛失しました。マイナンバーカードを受け取ることができますか。

 A15.交付通知書を紛失された場合は、住所地宛に再送させていただきます。また、お持ちいただく本人確認書類によっては交付通知書が不要の場合もありますので、詳しくは、市民課マイナンバー担当(072-870-0457)までお電話をお願いします。

マイナンバーカードの受け取り後について

Q16.暗証番号を忘れた、ロックがかかってしまったときはどうすればよいですか。

 A16.マイナンバーカードをお持ちのうえ、市民課窓口にお越しいただくことでロックの解除および暗証番号の再設定をすることができます。
​ 手続きについて詳しくは、マイナンバーカードの暗証番号についてのページをご覧ください。
 マイナンバーカードに設定した暗証番号のうち、署名用電子証明書暗証番号英数字6文字以上16文字以下)については、利用者証明用暗証番号(4桁数字)を利用可能な場合は、スマートフォンアプリとコンビニエンスストア等のキオスク端末を利用して暗証番号再設定(ロック解除)することができます。
​ 詳しくは、マイナンバーカードの署名用電子証明書の暗証番号再設定(ロック解除)のページをご覧ください。

Q17.電子証明書の更新通知が届きました、更新はどうすればよいでしょうか。

 A17.更新の手続きについては、マイナンバーカードをお持ちのうえ市民課窓口までお越しください。更新には、マイナンバーカード受け取り時に設定した暗証番号の入力が必要となります。
​ 詳しくは、有効期限のお知らせが届いた方へのページをご覧ください。

 なお、電子証明書の有効期限が切れた場合でも、マイナンバーカードの有効期限までは本人確認書類としてご利用いただけますが、e-Taxや証明書コンビニ交付サービスなどの電子証明書を利用したサービスは使用できなくなります。

Q18.市役所の開庁時間にマイナンバーカードの更新に行けません。開庁時間以外に更新をする方法はありますか。

 A18.マイナンバーカード申請・交付のため、休日の臨時窓口を日曜日に開催しています。
 詳しくは、「マイナンバーカード(個人番号カード)」交付窓口についてのページをご覧ください。

Q19.転入(他市区町村から大東市へ引越し)や転居(大東市内での引越し)をする時にマイナンバーカードは必要ですか。

 A19.マイナンバーカードの券面事項の変更と電子証明書の更新を行うので、手続きの際には必ずカードをお持ちください。
 なお、手続きにはマイナンバーカード受け取り時に設定した暗証番号の入力が必要となります。

Q20.転出(大東市から他市区町村へ引越し)をする時にマイナンバーカードは必要ですか。

 A20.転出の手続きにマイナンバーカードは不要です。本人確認書類としての利用は可能です。
 なお、転入先の市区町村でマイナンバーカードの継続利用の手続きが必要ですので、必ずカードをお持ちください。

マイナンバーカードの紛失について

Q21.マイナンバーカードを紛失しました。どのような手続きが必要ですか。

 A21.マイナンバーカードを紛失した場合、以下の手続きが必要です。

  1. マイナンバー総合フリーダイヤルに一時利用停止の連絡(24時間365日受付)
    Tel:​0120-95-0178
  2. 最寄りの警察署への遺失届の提出
  3. 遺失届の受理番号をお持ちのうえ、市民課窓口にてマイナンバーカード紛失届の提出

Q22.マイナンバーカード紛失届を提出するときは何が必要ですか。

 A22.マイナンバーカード紛失届を提出するときの必要書類は以下の通りです。

  • 本人確認書類(運転免許証等顔写真付きのもの1点、または健康保険証等顔写真なしのもの2点)
  • 遺失届の受理番号

 なお、マイナンバーカード紛失届と同時にマイナンバーカードの再発行の申請も可能です。再申請をご希望の方は窓口でお申し出ください。

Q23.マイナンバーカードを焼失・汚損・破損したときはどのような手続きが必要ですか。

 A23.マイナンバーカードを焼失・汚損・破損したときは、マイナンバーカード廃止届が必要です。本人確認書類(運転免許証等顔写真付きのもの1点、または健康保険証等顔写真なしのもの2点)をお持ちのうえ、市民課窓口までお越しください。

 なお、マイナンバーカード廃止届と同時にマイナンバーカードの再発行の申請も可能です。再申請をご希望の方は窓口でお申し出ください。

Q24.マイナンバーカードを再発行したいのですが、手数料は必要ですか。

 A24.マイナンバーカードを紛失した場合や破損、焼失等により使用できなくなった場合の再発行の際は、再交付手数料が必要です。

その他

Q25.マイナンバーカードを返納したいときは、どのような手続きが必要ですか。

 A25.マイナンバーカードを返納する場合は、マイナンバーカード返納届が必要です。マイナンバーカードをお持ちのうえ、市民課窓口までお越しください。
 ※返納後、マイナンバーカードの再発行を希望される場合は、再発行手数料が必要です。

Q26.自分のマイナンバーがわかりません。どうすればわかりますか。

 A26.マイナンバーの確認方法は以下のとおりです。

  1. マイナンバー記載の住民票を取得(1通250円の手数料が必要)
    住民票の取得については、住民票の写し等の請求のページをご覧ください。
  2. マイナンバーカードの裏面を確認
  3. 通知カードまたは個人番号通知書を確認

 ※提出先によってマイナンバーの証明に必要とされる書類は異なるため、提出先にご確認ください。