ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 三好長慶と飯盛城 > 信長に先駆けた天下人「三好長慶」 > 織田信長に先駆けた天下人 三好長慶

本文

織田信長に先駆けた天下人 三好長慶

記事ID:0003018 更新日:2025年4月7日更新 印刷ページ表示
銅像写真
 1560年(永禄3年)三好長慶公は芥川山城から、大東の飯盛城に拠点を移し、天下人として活躍します。また。飯盛城を堅固な山城にする為、石垣などを多用し、その遺跡も随所に残ります。
 一方、長慶公は文化人としても評判が高く、連歌や茶の湯にも優れ、飯盛城で開催された連歌会は「飯盛千句」として記録が残ります。
 また、73名の武将にキリストの洗礼を受ける事を許したというエピソードが残っており、これが「河内キリシタン」の発祥となりました。

三好長慶公銅像設置と特別住民票の交付

大東市役所玄関前に設置された三好長慶公銅像を本市の特別住民に認定!!

 本市では、市内に点在する歴史的資源をまちづくりに活用する指針として「大東市歴史的資源活用方針」を平成27年11月に策定し、特に本市ゆかりの戦国武将「三好長慶公」とその居城である「飯盛城跡」(所在地:飯盛山山頂一帯)をキーコンテンツと位置づけています。これまでに講演会やシンポジウム、武者行列イベントなど、飯盛城跡の国史跡指定(目標:平成33年度)をめざし、様々な取り組みを行っているところです。

 このような中、平成29年10月28日(土曜日)、地元企業・団体を中心に構成される大東ロータリークラブ様から、創立50周年記念事業の一つとして、市役所正面玄関前に三好長慶公の銅像が寄贈され、その除幕式が開催されました。

 除幕式では、銅像の設置を記念して三好長慶公を本市の特別住民として認定し、特別住民票を交付いたしました。

 これから本市役所へお越しになられた際は、ぜひとも天下人 三好長慶公の勇ましい姿をご覧ください。

三好長慶公銅像設置と特別住民票の交付の画像1

 三好長慶公銅像特別住民票の写しは、下記により無料ダウンロードできます。本市都市魅力観光課でも配布しております。基本的にご自由にご使用していただけますが、不明な点があればお問い合わせください。

三好長慶公銅像特別住民票(ダウンロードはこちら)特別住民票[PDFファイル/711KB]

飯盛城と三好長慶の観光パンフレットが完成☆

飯盛城、三好長慶

 国史跡となった飯盛城跡や、三好長慶の紹介のほか、飯盛城跡を3DCGにより再現したアプリ、飯盛城や三好長慶に関連した販売グッズやお土産品、市の公共施設、イベント等の情報を掲載した観光パンフレットです。

また日本語版のほかに、英語版・中国語版もございますので、国内外問わず読んでいただける冊子となっています。

歴史をあまり知らない方にも分かりやすい内容となっておりますので、是非お読みいただき、大東市にお越しください!

【日本語版/Japanese Ver.】飯盛城と三好長慶パンフレット [PDFファイル/4.28MB]

【英語版/English Ver.】飯盛城と三好長慶パンフレット [PDFファイル/4.29MB]

【中国語版/Chinese Ver.】飯盛城と三好長慶パンフレット [PDFファイル/4.22MB]
 

御城印「飯盛城」を販売中!

通常版御城印「飯盛城」
背景を黄金色とし、「飯盛城跡」の特徴である石垣を施すことで飯盛城の威厳と格式を演出しました。
飯盛城跡の石垣は、花崗岩の自然石を積んだ野面積みで、石材は垂直に近い角度で詰まれています。石垣の中には、構造を補強するために隅角部を築いた石垣がみられます。
この度制作した御城印にも隅角部を取り入れ、飯盛城の強固さと誇りを表現しました。
飯盛城跡のこだわりを詰め込んだ御城印です。
是非大東市へお越しいただき、購入してください!

販売場所は、大東市内にある「歴史民俗資料館」・「キャンピィだいとう」・「野崎まいり公園」の3ヶ所となっており、販売価格は1枚300円です。

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)