ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

大東市歴史の散策道

記事ID:0002753 更新日:2021年2月1日更新 印刷ページ表示

古くから大阪、京都、奈良を結ぶ要所であった大東市には、多くの歴史・文化遺産が残されています。これらの場所を巡りながら、大東市の歴史を満喫できる“歴史散策”コースをご紹介します。

堂山古墳群と龍の里コース(健脚向き)

野崎駅~龍間バス停(所要時間約2時間30分)

野崎駅から堂山古墳群史跡広場を経て山間部の龍間に至るコースです。野崎駅から龍間までは道が険しいので健脚向きです。見どころは、5世紀前半の百舌鳥・古市古墳群と同時期に造られた1号墳をはじめ6世紀から7世紀に造られた多彩な石室を持つ2~7号墳から成る堂山古墳群(史跡広場)と墳丘からの眺望です。また、龍間地区には大阪と奈良を結ぶ立地から古い道標や石仏が残っており、山間部には都会の喧騒を忘れさせてくれる静かなスポットが残されています。

龍間から北へ尾根伝いに20分ほど進むと、飯盛城跡へ向かう「城跡探訪コース」に合流できます。より健脚に自信のある方は挑戦してみてください。

堂山古墳群と龍の里コース(健脚向き)[PDFファイル/662KB]

古堤街道を行く(西コース)

鴻池新田駅~住道駅(所要時間約1時間30分)

鴻池新田駅から住道駅まで、古堤街道をたどりながら、途中の文化財を見学するコースです。道は平坦で歩きやすく歩き慣れていない方でも安心です。街道と並行に流れる寝屋川は、今は高い堤防が築かれていますが、江戸時代は、船に乗る人と街道を歩く人との間で掛け合いをしながら野崎まいりを行ったということです。そんな風景を想像しながら昔の街道を歩くのも風情があるかもしれません。

古堤街道を行く(西コース)[PDFファイル/476KB]

古堤街道を行く(東コース)

住道駅~中垣内バス停(所要時間約1時間)

住道駅から東へ古堤街道を生駒山麓まで進むコースです。終盤に坂道はありますが、ほぼ平坦なコースになっています。明治までは大阪と奈良を結ぶ鉄道はなく、生駒山地を超える街道がいくつも有り、古堤街道もその1つでした。街道周辺には江戸時代の新田開発の名残りをとどめる樋門や水路、市内で唯一の式内社である須波麻神社があります。このコースは中垣内バス停が終点ですが、ここから「東高野街道を行く(南コース)」に入り、来ぶらり四条を経て野崎駅まで行くこともできます。

古堤街道を行く(東コース)[PDFファイル/533KB]

東高野街道を行く(南コース)

野崎駅~寺川バス停(所要時間約1時間30分)

野崎駅から市内最古の街道「東高野街道」を南下するコースです。東高野街道の周囲には多くの歴史・文化遺産があり、コースに掲載しているところ以外にも、野崎駅周辺では観音浜石碑や野崎観音、街道沿いに「来ぶらり四条」(大東市の歴史を解説した歴史民俗資料館(無料)と東部図書館などの複合施設)があり、少し山道に入ると堂山古墳群史跡広場などがあります。終点の寺川バス停付近から「古堤街道を行く(東コース)」に進むことができますし、東高野街道は生駒山地の西側を高野山まで続いていることから、このまま南下して東大阪市、八尾市の市域まで足を伸ばすことも可能です。

東高野街道を行く(南コース)[PDFファイル/668KB]

深野池堤防に沿って

住道駅~住道駅(所要時間約1時間)

河内街道をたどりながら、水郷の風情が残る御領地区を訪ねた後、深野池のかつての堤防上を南下するコースです。大東市の平野の大部分は、江戸時代の大和川付け替えに伴う深野池の新田開発によるもので、水路に囲まれた低湿地は大東市の原風景です。また、中世、深野池に浮かぶ島に築かれたとされる三箇城や当時数千人いたとされるキリシタンの存在を示す遺構は未だ発見されておらず、三箇城は幻の城と呼ばれ、その場所については諸説あります。

深野池堤防に沿って[PDFファイル/688KB]

城跡探訪(健脚向き)

四条畷駅~野崎駅(所要時間約2時間30分)

飯盛山は標高314メートルの比較的低い山ですが、ほとんどがハイキング道の健脚向きのコースです。飯盛山には織豊時代直前、畿内と四国の一部を支配下に置いた三好長慶の居城が築かれたことで知られています。天気の良い日は大阪平野や神戸から京都まで見渡せる270度の眺望が楽しめます。コース途中の青少年野外活動センターで行われるイベント開催時に立ち寄れば、楽しさが倍増するかもしれません。

また、帰りは野崎観音や歴史民俗資料館で見学のついでに一休み、商店街でお土産を物色するのも楽しいですよ。

城跡探訪(健脚向き)[PDFファイル/1.1MB]

東高野街道を行く(北コース)

四条畷駅~野崎駅(所要時間約1時間)

四条畷駅から野崎観音を経て、野崎駅まで市内最古の街道「東高野街道」を南下するコースです。コースにはありませんが、四条畷駅西側の小楠公(楠木正行)御廟所、山麓の四條畷神社なども合わせて見学してはいかがでしょうか。余力があれば、野崎観音から専應寺、歴史民俗資料館など「東高野街道を行く(南コース)」の文化財を見学したり、商店街での買物も楽しむことができます。

東高野街道を行く(北コース)[PDFファイル/644KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)